専任教諭(全国) | 16~20名 |
---|
プレエントリー候補リスト登録人数 | 36名 |
---|
採用人数 | 今年度予定 16~20名 昨年度実績(見込) 0名 |
---|---|
初年度 月収例 |
月35万円程度(月給制) |
選考例 |
|
応募・選考時 提出書類 |
履歴書、成績書、その他 |
職種 | (1)【正社員】専任教諭(2)【正社員】学校事務 |
---|---|
仕事内容 | (1)【正社員】専任教諭
四谷学院高等学校での以下業務 1.教科指導業務 2.担任業務 3.学校運営業務 4.校外学習の引率、体験学習の運営 5.学校説明会の運営 6.部活動の顧問 上記の中から適性に合わせて担当いただきます。 (2)【正社員】学校事務 広域通信制『四谷学院高等学校』での事務業務 |
応募資格 | (1)【正社員】専任教諭
大学/大学院 卒業見込みの方 (2)【正社員】学校事務 短大/大学/大学院 卒業見込みの方 |
勤務地 | (1)【正社員】専任教諭
北海道、宮城、茨城、埼玉、千葉、東京、神奈川、静岡、愛知、京都、大阪、兵庫、広島、福岡 備考:以下での配属、勤務となります。 ・四谷学院高等学校 本校(茨城県筑西市) ・全国30キャンパス ※エリア限定採用なども相談に応じますので面接にて気軽に希望をお知らせください (2)【正社員】学校事務 茨城、東京 備考:以下の中から希望の勤務地への配属となります。 ・茨城県筑西市折本895(本校) ・東京都新宿区四谷1-1-1(四谷キャンパス) |
勤務時間 | (1)【正社員】専任教諭
【シフト制】 実働時間(1日):8時間~8時間 備考:■本校(茨城県筑西市): 9:00~18:00 (実働8h+休憩1h) ※別途、スクーリングでの宿泊勤務あり ■全国キャンパス : 8:30~17:30、10:00~19:00、12:45~21:45のいずれか(実動8時間+休憩1時間) (2)【正社員】学校事務 【シフト制】 実働時間(1日):8時間~8時間 備考:■本校(茨城県筑西市): 9:00~18:00 (実働8h+休憩1h) ※別途、スクーリングでの宿泊勤務あり ■四谷キャンパス : 8:30~17:30、10:00~19:00、12:45~21:45のいずれか(実動8時間+休憩1時間) |
採用ステップ&スケジュール | ■個別相談会・座談会(Zoom、任意参加)
↓ ■筆記試験(対面にて実施) 筆記試験は以下の2種類があります ・高校入試レベルの英・国・数(全職種共通の筆記試験) ・指導教科の専門試験(専任教諭希望者のみ) ↓ ■一次面接(Zoom or 対面) ↓ ■プレゼンテーション・個人面接(Zoom or 対面) ↓ ■課題提出 [WEB] + 社員訪問 [ZOOM or 対面] ※社員訪問は任意 ↓ ■最終選考(対面にて実施) ↓ ■内定 |
給与 | (1)【正社員】専任教諭
専任教諭 [年間休日110日] 大学/大学院 卒業見込みの方 月給:305,000円(固定残業代含む、一律手当含む) ※基本給:292,000円 固定残業代/月:30,299円/15時間 ※固定残業代は残業がない場合も支給し、超過する場合は別途支給 備考:エリア限定採用となる場合は給与額が異なります。 専任教諭 [年間休日120日] 大学/大学院 卒業見込みの方 月給:293,044円(固定残業代含む、一律手当含む) ※基本給:280,554円 固定残業代/月:29,111円/14時間25分 ※固定残業代は残業がない場合も支給し、超過する場合は別途支給 備考:エリア限定採用となる場合は給与額が異なります。 年間休日120日の場合の固定残業充当時間は14.412時間/月となります。 (2)【正社員】学校事務 学校事務 [年間休日110日] 短大/大学/大学院 卒業見込みの方 月給:234,000円~244,000円(固定残業代含む、一律手当含む) ※基本給:226,000円~236,000円 固定残業代/月:23,246円~24,239円/15時間 ※固定残業代は残業がない場合も支給し、超過する場合は別途支給 備考:本校(茨城県筑西市)採用の場合:234,000円(固定残業代23,246円) 四谷キャンパス(東京都新宿区)採用の場合:244,000円(固定残業代24,239円) 学校事務 [年間休日120日] 短大/大学/大学院 卒業見込みの方 月給:224,828円~234,436円(固定残業代含む、一律手当含む) ※基本給:217,142円~226,750円 固定残業代/月:22,335円~23,289円/14時間25分 ※固定残業代は残業がない場合も支給し、超過する場合は別途支給 備考:年間休日120日の場合の固定残業充当時間は14.412時間/月となります。 |
---|---|
手当 | (1)【正社員】専任教諭
※一律手当の金額は、給与と同じ単位(月給制であれば月単位、年俸制であれば年単位等)で支給される金額です。 一律成長奨励金:8,000円(固定給に含む) 一律教員手当:5,000円(固定給に含む) (2)【正社員】学校事務 ※一律手当の金額は、給与と同じ単位(月給制であれば月単位、年俸制であれば年単位等)で支給される金額です。 一律成長奨励金:8,000円(固定給に含む) |
昇給 | (1)【正社員】専任教諭(2)【正社員】学校事務
備考:年度末に所定の人事考課を行い、基本給を決定します(基本は年に1回、4月に昇給)。 業務内容が評価された場合、この機会に限らず随時昇給します。 |
賞与 | (1)【正社員】専任教諭(2)【正社員】学校事務
年2回 備考:年2回(6月・12月) |
休日・休暇 | (1)【正社員】専任教諭(2)【正社員】学校事務
週休2日制。ただし3・4月のハイシーズンには休日出勤あり。 年間休日:120日 有給休暇:10日 ※初年度有給休暇付与日数:10日 休暇制度:GW休暇、夏季休暇、年末年始休暇、慶弔休暇、産前・産後休暇、育児休暇、介護休暇 備考:・年間休日は120日もしくは110日の選択制 年間休日の日数はご自身で求める働き方からどちらかを選択することが可能です。 一年毎に変更が可能です。11月頃に次の年の年間休日日数を選択可能です。 どちらを選択するかによって給与額が異なります。手当等は変わらず同じです。 ・フリーバカンス休暇(7月~1月の間に年次有給休暇を連続5日間取得可能。有休取得の奨励制度) |
福利厚生 | 社会保険完備(健康保険、厚生年金、雇用保険、労働災害補償保険(労災))
社会保険補足:社会保険は私学共済加入 ユニークな福利厚生制度があります!:社員の自己啓発を奨励するために、読書・旅行・スポーツ・映画・観劇・運動・自己啓発等に対して、年間20万円の奨励金を支給しています。社員は会社の「人財」。社員の成長は会社の成長に直結します。常に自分をブラッシュアップさせ、より高いステージを目指してください。 の運動に使用できます) 奨励金の詳細: ・成長奨励金/年間10万円(社員の自己啓発を奨励しています。読書・旅行・スポーツ・映画・観劇・自己啓発などに使用できます) ・読書奨励金/年間2万円(読書による自己啓発に使用できます) ・健康奨励金/年間8万円(健康な身体を保つため 出産育児支援制度も充実しています! :マタニティ休暇・時短勤務制度、育児休業・時短勤務制度、子の看護休暇制度など。妊娠中から産後の職場復帰まで、社員が気分よく働けるよう、会社全体でサポートします。 家族学費減免制度:四谷学院には特待生制度はありませんが、社員の福利厚生として家族を四谷学院に通わせる際に、会社が入学金を負担し、授業料を20%割引する制度があります(高卒生・現役生・高認・通信制高校からの大学受験コースが対象)。 知れば知るほど、お子さんは他の塾ではなく四谷学院に行かせた方が良いと考える社員のために用意した制度です。 |
試用期間 | ■期間
(1)【正社員】専任教諭(2)【正社員】学校事務 期間:入社後6カ月 ※労働条件の変更なし |
研修・見習い期間 | なし |
過去3年間の新卒採用者数・離職者数 |
(2025年4月1日時点)
四谷学院高等学校が2025年4月1日開校のため前年度の新卒採用実績はありません。
|
||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
過去3年間の男女別新卒採用者数 | - | ||||||||||||||||
平均勤続年数 | - | ||||||||||||||||
平均年齢 | - | ||||||||||||||||
研修 | あり:
★入社前研修として以下を実施しています ○内定者研修 10月、11月、12月、2月、3月に内定者全員で集まり、入職に向けた研修を実施 ○アルバイト研修 最寄の四谷学院キャンパスにて研修を(アルバイトとして給与が出る形で)実施 ※任意参加です ※時給1200円 ○全職員研修 2月に全職員であつまり研修を実施 ○入社一年目・二年目研修 毎月1回、人事担当理事が研修を実施 ★他にも様々な研修を実施 |
||||||||||||||||
自己啓発支援 | あり:
○成長奨励金制度(年間10万円) 「体験・経験による成長・自己啓発」を奨励するために福利厚生の一つとして導入しています。食事、読書、スポーツ、映画、旅行、観劇などに使用できます。一流のものに触れ、仕事以外の場でも人間として成長してもらいたいと考え導入しました。 ○読書奨励金制度(年間2万円) 「知識を入れる読書による成長・自己啓発」を奨励するための制度です。勉強とは本来楽しいもの、学びとは楽しいものです。それを伝える立場である私たちも、日々読書によって学び、成長し続けるべきと考えています。知らなかった知識を手に入れるという読書の素晴らしさを体感してもらいたいと考え導入しています。 ○健康奨励金制度(年間8万円) 「健康促進」を奨励するための制度です。社会人として仕事をしているとスポーツの趣味などが無ければどうしても運動不足になりやすいです。特に社員としての仕事は椅子に座っての事務仕事が全体的に多いので、積極的に運動する習慣をつけてもらいたいと考え2015年11月に新規導入した制度です。 これら成長奨励金、読書奨励金、健康奨励金で年間20万円を給与とは別に支給します。 |
||||||||||||||||
メンター制度 | あり:
○月次計画書を作成し、それに対し上長と未来志向型の面談を毎月実施 |
||||||||||||||||
キャリアコンサルティング制度 | あり:
○様々な部署の先輩社員のキャリアを聞くことができる座談会の実施あり ○管理職になるためのキャリア研修制度あり |
||||||||||||||||
社内検定等の制度 | あり:
○管理職(校長、リーダー)になるための立候補・研修制度あり ○学校説明会を担当するための研修・審査制度あり |
||||||||||||||||
月平均所定外労働時間 | 実績なし
四谷学院高等学校が2025年4月1日開校のため前年度の所定外労働時間の実績データはありません。
|
||||||||||||||||
有給休暇の平均取得日数 | 実績なし
四谷学院高等学校が2025年4月1日開校のため前年度の有休取得の実績データはありません。
|
||||||||||||||||
育児休業取得者数(男女別) | - | ||||||||||||||||
役員・管理職の女性比率 | - |
受動喫煙対策 |
敷地内全面禁煙
本校・キャンパスおよび近辺は禁煙。
私たちが接するのは多くが未成年です。勤務中は喫煙できませんし、服に臭いが残っていることもNGです。喫煙者にはストレスがたまる環境かもしれません。 |
---|
応募資格 | ・2026年3月に大学を卒業見込みの大学生、大学院生、短大生。
・教育を通して生徒や社会に対し貢献していきたいと考えている人。 ・仕事を通して自分自身も成長したいと考えている人。 ・四谷学院の教育理念に共感できる人。 ・専任教諭に関しては高校の教員免許が必須。 |
---|---|
選考の補足 | 募集要項に採用ステップ&スケジュールを記載していますが、お互いに理解を深めていくためには、みなさんお一人お一人の個性としっかり向き合う必要があると考えています。
そのため、一律の選考過程を全員にあてはめることはしていません。選考中に「こんなことをもっと知りたい」「こんな人と会ってみたい」というご希望があれば、遠慮せずにドンドンお寄せください。 ★選考基準 当社の選考方法は徹底的に人物重視です。選考は、対話を通じてお互いが理解しあうプロセスです。他の誰でもない「あなたという個人」を知りたいと思います。構えず、素のままのあなたで臨んでください。 ★選考日時はご相談に応じます 学業の妨げにならないよう、可能な限り皆さんのご都合に合わせて日程を調整します。教育実習を間にはさんでの選考も問題ありません。どうぞご相談ください。 ★選考所要期間 目安としては2ヶ月前後です。選考の日程調整で皆さんのご都合を優先しますので、内定が出るまでの期間も人によって様々です。あまり気にせず、あくまでも参考までにご覧ください。 |
選考方法の実施方法 | ・説明会は映像視聴となります
・一次面接、二次面接はWEBで参加可能です(対面での参加も可能です) ・最終選考は対面で実施予定です ・最終選考に関し、遠方からの参加の場合は規定により新幹線や飛行機のチケット代を当方が負担します |
※リクナビ2026における「プレエントリー候補」に追加された件数をもとに集計し、プレエントリーまたは説明会・面接予約受付中の企業をランキングの選出対象としております。
モデルケースは、採用データのサマリー情報になります。
参考データであり、給与の規定などは各社によって異なります。
採用人数 | 該当モデルケースにおける「今年の採用予定人数」と「昨年度の実績(見込み)」の人数です。 |
---|---|
初年度月収例 | 該当モデルケースにおける、入社初年度の月収例です。 詳細は、「採用データ」内の「給与・福利厚生(待遇)」欄をご確認ください。 Pick Up
|
選考例 | 該当モデルケースにおける選考項目、および実施目安時期になります。 代表的な項目のみですので、記載事項以外の選考項目がある場合もあります。 Pick Up
|
その他のポイント | 「有休取得率」「育児・介護制度」などの福利厚生・待遇面や「平均勤続年数」「女性役員在籍」など風土に関するデータです。 |
プレエントリー候補リスト登録人数とは、この企業のリクナビ上での情報公開日 (※1) 〜2025年9月27日の期間、プレエントリー候補リストや気になるリスト (※2) にこの企業 (※3) を登録した人数です。プレエントリー数・応募数ではないことにご注意ください。
「採用人数 (今年度予定) に対するプレエントリー候補リスト登録人数の割合」が大きいほど、選考がチャレンジングな企業である可能性があります。逆に、割合の小さい企業は、まだあまり知られていない隠れた優良企業である可能性があります。
リクナビ上で情報掲載されていた期間は企業によって異なります。
時期に応じて、リクナビ上で「気になるリスト」は「プレエントリー候補リスト」へと呼び方が変わります。
募集企業が合併・分社化・グループ化または採用方法の変更等をした場合、リクナビ上での情報公開後に企業名や採用募集の範囲が変更になっている場合があります。