これが私の仕事 |
“働きやすい環境づくり”に力を入れています お客様対応・機材準備・機材メンテナンスなどのレンタル業務の他、社内の管理もしています!主な担当はシフト作りです。仕事をしていく上でスケジュール管理はとても重要になってくるので、日ごとのメンバーを考えつつ社員の希望休もできるだけ反映させるように気をつけています。また修理担当もあるので破損や不具合が見られる機材を預かることも多々あります。各メーカーや修理会社とその都度連絡を取りながら、破損原因を調べたり納期を確かめたりしています。最初は2,3機材が精一杯でしたが、今では10機材を同時に受け持つことができるようになりました!
他にも新人に仕事を教えたり、時には社員の相談に乗ったり…お客様と同じくらい一緒に働く人を大切にしています。 |
|
だからこの仕事が好き! 一番うれしかったことにまつわるエピソード |
辛い時は支えてくれる仲間がいます 私が入社して1年目の時、お客様から受けた予約内容とは別の機材を用意してしまったことがあります。当時の私は対処法がわからず焦っていましたが、先輩方は怒らずに先方と連絡を取りながら対応してくださいました。私は確認不足の反省と自分の無力さに気持ちが沈んでいましたが、先輩方はそんな私を許し、飲み物を買ってくれたり、ご飯に誘ってくれたりしました。仕事が辛いと感じる時期でしたが、周りの人に支えられてここまで来れたと思っています。今の私が“社員が働きやすいように”と考えられるのも、あの時たくさん助けられた経験があるからだと思っています。今は少しメンバーが変わっていますが、支えてくれた先輩方やあの環境にはとても感謝しています! |
|
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由 ここが好き |
入社後の生活を想像して 私が就職活動をしている時に注目した点は福利厚生です。
休日はちゃんともらえるのか、残業はどの程度か、とか。生活の基礎になるところがホームページに載っていなくて、入社しないとわからない企業が意外と多い印象でした。その中でも東京カメラ機材レンタルは採用情報のページに明記してあって、入社後も想像してた生活とのギャップが少なかったと思います。入社前から自分の生活がイメージできると、入社後のストレスが少なく仕事を覚えることに集中できるので、採用情報をしっかり見比べておいてよかったなと思います。 |
|
これまでのキャリア |
カメラアシスタント勤務(2ヶ月)
【現職】レンタル部 機材担当(約1年)→レンタル部 修理担当(約1年) |