小野建株式会社オノケン

小野建株式会社

東証プライム上場
  • 株式公開
業種 商社(金属)
商社(建材・エクステリア)/不動産/各種ビジネスサービス/その他商社
本社 福岡
インターンシップ&キャリアの評価(-件)
  • 総合評価
  • -
  • 評価が高い項目
  • -

先輩社員にインタビュー

建機部
I さん
【出身】広島経済大学 卒
【年収】非公開
これが私の仕事 チームプレー重視の営業スタイル
入社5年になりますが、新卒で入社してから「建機部」という部門で建材販売と工事請負を主軸とする事業を推進しています。もう少し細かくご説明すると建機部のなかでも建築チームの一員として、大手ゼネコン、工務店様への営業活動がメインミッションです。

小野建で扱う商材は、なにも鉄だけというわけではないんです。お客様の多彩なニーズに応えられるよう、セメント、サッシ、外壁、土木建築材料などの建設資材も数多く取り揃えています。さらに実際の工事自体も請け負うことができる体制なので、建機部内でのリレーションも自然と多くなります。そのため、どちらかというとチームプレーを重視した職場環境と言えるかもしれませんね。
 
だからこの仕事が好き!
一番うれしかったことにまつわるエピソード
困っている人がいたら放っておけない!
お客様から困ったときに頼られる存在になれるのはやりがいですし、相談してもらえるのは嬉しいですね。実は社内でも同じことが言えると感じる機会はたくさんあります。上長や先輩、日頃から営業活動をサポートしてくれる営業事務の方々まで、困っている人がいたら放っておけない!そんな心持ちの人たちが集まっている会社だと思いますね。

急な追加発注で少しでも早くお客様に納品する方法がないか、思案していることを上長に相談すれば、一緒になって考えてくれたり。入社したばかりの建築現場の研修でも、現場管理で忙しい最中、ざっくばらんに相談に乗ってくれたり。仕事に少し余裕が出来てきたからこそ、いま振り返るとたくさんのサポートをしてもらっていたと実感します。
 
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由  ここが好き 地元を活性化させる会社で
学生時代は広島の大学でしたが、就職を機に地元福岡で働こうと考えていたため、勤務地は譲れない条件の1つでした。小野建は福岡を起点に、特に九州では圧倒的な認知度がある会社でしたので、魅力的に感じたのを覚えています。

営業職とはいえ、文系だったので建築や施工の知識がないことへの不安もありましたが、入社して、すぐに営業活動をするのではなく、1年は鉄鋼の知識や建築現場の流れをしっかりと学ぶ時間があると伝えてもらえていたので、自分次第で成長もできるだろうと迷いは消えていました。

実際、入社してからは学ぶことが想像以上に多かったですけど(笑)。その点はどんな仕事でも言えることでしょうね。今は施工管理資格を目指して勉強中。資格取得は会社のバックアップもあるので嬉しいです。
 
これまでのキャリア 営業職5年目(新卒入社→建機部)

この仕事のポイント

職種系統 営業(企業向け・得意先中心)
仕事の中身 日常生活や身の回りで欠かせないモノやサービスを扱う仕事
仕事のスタイル 特定のお客様と長いおつきあいが続く仕事
仕事でかかわる人 企業を相手に商談を行う仕事
仕事で身につくもの 交渉力・折衝力が身につく仕事
特に向いている性格 大勢の人と協力しながら進めるのが好きな人向きの仕事

先輩からの就職活動アドバイス!

会社の雰囲気は、就活サイトなどでは調べづらい点かもしれません。実際に説明会やインターンシップを活用しながら実際に働く先輩たちの声を聞いてみたりするといいかもしれませんよ。小野建は、遊ぶときは遊ぶ。やるときはやる。そんなメリハリのある、ちょっと体育会系のノリがあるかも。どんな仕事も全部一人で完結する仕事はないと思います。どんな人たちと一緒に仕事をするのか、しっかりと見極めながら就職活動を頑張ってください!

小野建株式会社の先輩社員

モノづくりのために人をつなぐ営業

鉄鋼部
Mさん
九州産業大学

相手の気持ちで、自分に出来ることを思案する

鉄鋼部
Nさん
九州産業大学

この企業に注目している人は、他にこんな企業に注目しています

気になる 気になるリストに追加済 説明会・イベント予約 インターンシップ&キャリアエントリー
閉じる
ログイン・会員登録
ご利用にはログイン、または会員登録が必要になります。
閉じる