神奈川県民共済生活協同組合カナガワケンミンキョウサイセイカツキョウドウクミアイ

神奈川県民共済生活協同組合

県民共済/生命共済事業
業種 共済
生活協同組合/生命保険/団体・連合会/その他サービス
本社 神奈川

先輩社員にインタビュー

インフォメーションセンター
A ・Y
【出身】経済学部 卒
【年収】非公開
これが私の仕事 共済の相談や手続きを行う電話の総合窓口
私はインフォメーションセンターに所属しており、新規加入の受付やお客様の掛金口座や共済金の受取人等、ご契約に関する変更手続きについて電話にて案内させていただき、書類を発送する業務を担当しております。幅広い年齢層のお客様がいらっしゃるため、必要事項を一方的に説明するのではなく、それぞれの理解度に合わせて、複雑な内容を分かりやすい言葉に言い換えて案内することを心がけています。
また、部内ではオペレーターが4チームに分けられており、そのチームの管理者の補佐業務も行っています。他のオペレーターが対応出来ない案件について、状況に応じて指示を出したり、私が電話を代わり対応することもあります。
インフォメーションセンターは電話の総合窓口のため、他部署と関わり連携を取ることが多いのも特徴です。
 
だからこの仕事が好き!
一番うれしかったことにまつわるエピソード
不安だった電話がこちらから提案が出来るようになったこと
今まで私が上手く応対出来なかった内容が、スムーズに案内出来るようになった時に、最も達成感ややりがいを感じます。
配属当初はお客様からどんな内容のお問い合わせが来るのか分からないので、電話に出ることを不安に思っていました。また、対面ではなく電話でのやり取りとなるので、用件を上手く汲み取れず、案内がスムーズに出来なかったこともありました。
そんな時に先輩職員からアドバイスをいただき、まず手元にどのような書類を持っているのか聞き取り、用件が分からなければお客様の言葉を言い換え、再度復唱するようにしました。
その結果、お客様が何を知りたいのか、どんな手続きをしたかったのか把握できるようになり、要望に合わせて書類や資料を送付させていただくことをこちらから提案出来るようになりました。
 
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由  ここが好き お客様を第一とした企業の姿勢に惹かれたこと
就職活動を始めた時、私は働きたい業界が決まっておらず、人の役に立てる仕事がしたいと漠然と考えていました。その中で、本組合の説明会に参加した際に、人事の方の説明で、この会社は全国で初めて生命共済を発売し、その後約50年間神奈川県民に対し、共済制度を提供して信頼を得てきたことを知り感銘を受けました。
また、剰余金は毎年「割戻金」として組合員の方々に還元しており、利益の追求ではなくお客様を第一とした企業姿勢にも惹かれました。
この会社なら「安心と生きがいを保障する」の企業理念のもと、万が一の病気や事故に備えた共済制度を通して神奈川県民の方々のお役に立てると思い、志望しました。
 
これまでのキャリア インフォメーションセンター

この仕事のポイント

仕事の中身 ヒトの美容や健康を支える仕事
仕事のスタイル 臨機応変な対応力が必要とされる仕事
仕事でかかわる人 一般消費者・利用者と接する仕事
仕事で身につくもの 顧客の嗜好を洞察する力が身につく仕事
特に向いている性格 ヒトの気持ちを理解し、相手に合わせた対応がとれる人向きの仕事

先輩からの就職活動アドバイス!

就職活動では、自分のやりたいことや働く上で譲れないことの軸を持って活動することが大切だと思います。例えば私は「働きがい」の他に、「勤務場所」「休み」なども重要視していました。周りの友人と比べて自分の進捗具合が遅く、焦ることも多々ありましたが、働きやすいと感じる企業に就職できるように妥協せず自分のペースで活動を続けました。また、説明会の時などに気になったことは積極的に質問し解消しておくと、納得のいく企業選びが出来ると思います。

神奈川県民共済生活協同組合の先輩社員

神奈川県内の担当エリアで加入推進活動を行う

業務推進部
K・O
商学部

この企業に注目している人は、他にこんな企業に注目しています

気になる 気になるリストに追加済
閉じる
ログイン・会員登録
ご利用にはログイン、または会員登録が必要になります。
閉じる