友新精機株式会社ユウシンセイキ

友新精機株式会社

自動車主要部品/ブレーキ/エンジン製品/フライホール
業種 自動車
金属製品/精密機器/半導体・電子部品・その他/輸送機器
本社 愛知
インターンシップ&キャリアの評価(-件)
  • 総合評価
  • -
  • 評価が高い項目
  • -

先輩社員にインタビュー

製造部 技術G 保全T
大杉 有志
【出身】中部大学  工学部 機械工学科 卒
【年収】非公開
これが私の仕事 メンテナンスだけじゃない!壊れない設備を作り上げる、必要不可欠な存在!
私の仕事は、自動車部品を製造している設備の維持管理(予知・予防保全、改良保全、事後保全など)です。
生産工場では、約200台の設備があります。保全の仕事は修理だけだと思われがちですが、壊れる前にメンテナンスを行い、生産がストップするのを防ぐことが保全の仕事です。機械が動かないと生産ができず、お客様に迷惑をかけてしまいますので、とても重要な仕事です。
また、製造のオペレーターが「楽に安全に生産ができる」ように改良保全も大切な仕事です。
どうして壊れたのか解析を行い、真因まで追究して壊れない設備を作ります。
保全職は会社になけらばならない存在なので、非常にやりがいのある仕事です。
 
だからこの仕事が好き!
一番うれしかったことにまつわるエピソード
俺の腕に任せろ!機械・電気、身につく知識と技術はNo.1!
機械のトラブルには小さな故障から大きな故障、また機械系故障、電気系故障など様々なトラブルがあります。
なぜ故障したのか、しっかり解析を行うことによって、機械・電気両方の技術・知識が身につきます。それらを活かし、最新のセンサーなどを使い、未然に故障を防ぐことができた時は嬉しいです。
小さなトラブルでも、製造の方から感謝されて”ありがとう”と言ってもらえる時が一番嬉しいです。
保全の仕事は、覚えること、技術を磨くこと、とても多くて大変ですが、その分、技術が身につき、自分の技術で感謝されるので、仕事をしていて楽しいです。
プライベートでは仕事で身についた技術で、子供のおもちゃを直してあげた時に「パパすごい!」と言ってもらえて、それはそれは嬉しかったです。
 
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由  ここが好き まずは自分で考えてやってみようか!チャレンジと自己成長ができる環境!
私は、自動車関係で家から通えるところで就職活動をしていました。
自動車部品関係の会社はたくさんありますが、友新精機の好きなところは、会社の発展のために色んなことにチャレンジでき、自己成長が出来るところです。
教育に対してのサポートもしっかりしており、様々な技術を身につけることが出来るので、この会社を選びました。
 
これまでのキャリア 入社後、製造部にて製造現場を5年経験。
その後、生産技術Tで1年経験を積み、
現在の技術G保全Tに配属されました。

この仕事のポイント

職種系統 生産管理・品質管理・メンテナンス
仕事の中身 日常生活や身の回りで欠かせないモノやサービスを扱う仕事
仕事のスタイル 臨機応変な対応力が必要とされる仕事
仕事でかかわる人 その道のプロと呼ばれる人と一緒に進める仕事
仕事で身につくもの 客観的に整理・分析する能力が身につく仕事
特に向いている性格 信念を持って物事に取組むことのできる人向きの仕事

先輩からの就職活動アドバイス!

世の中には、たくさんの仕事・会社がありますが、どの会社に入っても、自分の気持ちが大事で、やる気があれば、どんなことが起きても乗り越えていけると思います。
最初は誰でも分からない事だらけです。その分からない事に逃げずに向き合えば、必ず力はついてきますので、諦めずに頑張ってください。

友新精機株式会社の先輩社員

次世代自動車の高精度な金型部品を製作!難しいものほどやりがいがある!

工機部 工機G
伊藤 志帆
岐阜大学 工学部 電気電子工学科

幅広い知識・経験が身に付く!会社の屋台骨、生産技術!

製造部 技術G 生産技術T
I・K
岡山大学 大学院 自然科学研究科 分子科学専攻

毎日が変化と刺激!日々異なる一点ものを作り出す!

工機部 工機G
横田 伸治
愛知工業大学 第2工学部 機械工学科

この企業に注目している人は、他にこんな企業に注目しています

気になる 気になるリストに追加済 説明会・イベント予約 インターンシップ&キャリアエントリー
閉じる
ログイン・会員登録
ご利用にはログイン、または会員登録が必要になります。
閉じる