友新精機株式会社ユウシンセイキ

友新精機株式会社

自動車主要部品/ブレーキ/エンジン製品/フライホール
業種 自動車
金属製品/精密機器/半導体・電子部品・その他/輸送機器
本社 愛知
インターンシップ&キャリアの評価(-件)
  • 総合評価
  • -
  • 評価が高い項目
  • -

先輩社員にインタビュー

製造部 技術G 生産技術T
I・K
【出身】岡山大学 大学院  自然科学研究科 分子科学専攻 卒
【年収】非公開
これが私の仕事 幅広い知識・経験が身に付く!会社の屋台骨、生産技術!
私は自動車部品を製造するための生産ラインを設計する仕事をしています。
「ただ作れば良い」というだけではなく、より多く、より高品質に、より低コストに生産するラインを作ることが重要です。
そのためには、刃具や設備について様々な知識が必要となります。
また、工場の生産性は生産技術のライン設計に大きく影響を受けます。
そのような点で、責任も大きいのですが、頼りにされることが多く、とてもやりがいを感じられる仕事です。
 
だからこの仕事が好き!
一番うれしかったことにまつわるエピソード
現場の困り事をアイディアで解決!「ありがとう」が原動力!
ラインで製品を作っているオペレーターから、「ここの作業がやりにくい」といった困り事を言われることが多くあります。
ラインの欠陥は元はと言えば生産技術の設計が悪かったせいだとも言えるのですが、それでもそのような困り事を改善すると、「ありがとう。助かったよ」と感謝を口にしてくれる方もいます。
自分のアイディアで解決できた時に、そうした喜びの声を聞ける時が、仕事をしていて一番楽しさを感じます。
 
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由  ここが好き 若手古株関係なく意見の出せる職場、アットホームな社風が決め手!
私は何か工夫をして相手に喜んでもらったり、感謝されることが好きな性格なので、製造業なら工夫する余地が色々あるのではないかと思い、製造業を選びました。
その中でも自分の意見を反映してもらえるような環境が良いと考え、中小企業に的を絞って就職活動を始めました。
友新精機を選んだ決め手となったのは、社員の方々の人柄でした。
3度の面接で、社長・部長・上司と顔を合わせましたが、皆温かく接していただきました。
そのようなアットホームな社風で働きたいという方に合っている会社だと思います。
 
これまでのキャリア 入社後、半年間の製造現場の経験を経て、技術Gの生産技術Tに配属しました。

この仕事のポイント

職種系統 生産・製造技術開発
仕事の中身 日常生活や身の回りで欠かせないモノやサービスを扱う仕事
仕事のスタイル 臨機応変な対応力が必要とされる仕事
仕事でかかわる人 その道のプロと呼ばれる人と一緒に進める仕事
仕事で身につくもの 新しいモノを生み出す力が身につく仕事
特に向いている性格 信念を持って物事に取組むことのできる人向きの仕事

先輩からの就職活動アドバイス!

色々な企業を見て比較して、会社の良し悪しを判断する目を養って下さい。
そして、面接を通して自分をより良く見せるための技術を磨いて下さい。
そうすれば、自分に一番合う会社が見つかると思います。

友新精機株式会社の先輩社員

次世代自動車の高精度な金型部品を製作!難しいものほどやりがいがある!

工機部 工機G
伊藤 志帆
岐阜大学 工学部 電気電子工学科

メンテナンスだけじゃない!壊れない設備を作り上げる、必要不可欠な存在!

製造部 技術G 保全T
大杉 有志
中部大学 工学部 機械工学科

毎日が変化と刺激!日々異なる一点ものを作り出す!

工機部 工機G
横田 伸治
愛知工業大学 第2工学部 機械工学科

この企業に注目している人は、他にこんな企業に注目しています

気になる 気になるリストに追加済 説明会・イベント予約 インターンシップ&キャリアエントリー
閉じる
ログイン・会員登録
ご利用にはログイン、または会員登録が必要になります。
閉じる