友新精機株式会社
ユウシンセイキ

プレエントリーとは、「御社に興味があります」という意思表示です。エントリーシートの提出締切や説明会・面接開催情報を企業から受け取ることができます。

友新精機株式会社

自動車主要部品/ブレーキ/エンジン製品/フライホール
  • OpenES
  • 正社員
業種
自動車
金属製品/精密機器/半導体・電子部品・その他/輸送機器
本社
愛知
残り採用予定数
3名(更新日:2025/09/05)

私たちはこんな事業をしています

友新精機株式会社では、ブレーキ・エンジン製品を主とした「自動車部品事業」と、樹脂・プレス等の「金型部品事業」の2つの柱となる事業に取り組んでいます。質の高い設備、環境、技術での高精度な加工(切削、研削、ワイヤーカット、放電加工、ミガキなど)により、お客様から信頼をいただいています。また、国内外一流の設備、機器を導入し、高度な技術力を持っている企業です。

当社の魅力はここ!!

戦略・ビジョン

◎大手自動車メーカーを支える「経営安定」「技術力抜群」の企業

友新精機は、エンジン部品であるフライホイールなどの製造を行っている『製造部門』と、自動車部品を量産するときに欠かすことができない、金型コアパーツを加工する『工機部門』の、2つの部門から成り立っている会社です。創業50年を超える歴史を持つ企業ですが、日々改善と工夫を重ね続けており、高度な技術力を有する技術者集団として、トヨタ自動車や、アイシンAWなど大手企業からも高い信頼を得ています。また、最新の技術に対応できる一流の設備も、積極的に導入。今後は、世の中の自動車がエンジン車から電気自動車へと進化する流れを見据えて、電気自動車でも欠かせないデフケースなどの部品製造にも力を入れていく予定です。

待遇・制度

◎「社員食堂」「食事手当」「飲み物飲み放題」など福利厚生充実

当社では、社員の働きやすさと日々の生活をサポートするため、充実した福利厚生制度を整えています。社員食堂を完備しており、400円のお弁当が170円の食事手当により、実質230円で利用可能です。さらに、給茶機やコーヒーは無料で飲み放題。夏場には熱中症対策としてスポーツドリンクの支給も行っています。毎日の食事や水分補給をしっかりサポートすることで、健康的に仕事へ取り組める環境を整えています。加えて、住宅手当の支給もあり、生活面でも安心して働ける体制を整えています。こうした福利厚生を通じて、社員が心身ともに健やかに、長く活躍できる職場づくりを目指しています。

待遇・制度

◎リフレッシュ休暇(3日連続)による「旅行代最大5万円補助」

当社では、社員の心身の健康と充実した働き方を大切にするため、「リフレッシュ休暇」制度を導入しています。この制度では、有給休暇を活用して最大3日間の連続休暇を取得することができ、さらに旅行に出かけた場合には、旅行費用として最大5万円を会社が補助します。しっかりと休息を取ることで、日々の疲れを癒し、リフレッシュした状態で仕事に取り組むことが可能になります。社員の健康促進やストレス軽減はもちろん、創造性や生産性の向上にもつながっています。また、定期的にリフレッシュの機会を持つことで、長期的なキャリア形成や定着率の向上にも寄与しています。会社として「しっかり働き、しっかり休む」を実現しています。

みなさんにはこんな仕事をしていただきます

■生産技術職(自動車部品)
自動車部品の製造部門で、製造工程の計画・準備(生産技術)や製造工程の改善など幅広く経験できます。

■加工技術職(金型部品)
顧客の要望に合わせ、開発試作段階から一品物金型部品を最新鋭設備で製作する業務です。

■一般事務職
各部門の事務所にて現場工程のサポート、事務管理をお任せします。

会社データ

事業内容 【事業・製品の特徴】
駆動エンジン製品を主とした「自動車部品事業」と、樹脂・プレス等の「金型部品事業」の2つの柱からなる事業に取り組んでいます。質の高い設備、環境、技術での高精度な加工(切削、研削、ワイヤーカット、放電加工、ミガキなど)により、お客様から信頼をいただいています。また、国内外一流の設備、機器を導入し、高度な技術力を持っている企業です。
設立 1967年10月
資本金 1,000万円
従業員数 78名(2019年03月現在)
※正社員、契約社員、パート含む
売上高 36億円(2019年03月現在)
代表者 酒井 康孝
事業所 ■本社/製造部
愛知県豊田市前林町立圦12番地5
TEL:0565-52-3322
FAX:0565-52-0376

■工機部
愛知県豊田市前林町立圦22
主な取引先(50音順) ○アイシン・エィ・ダブリュ株式会社
○株式会社アイシン高丘
○株式会社トヨタ自動車株式会社(岡谷鋼機)
○豊田自動織機株式会社(アイシン高丘)
○トヨタ北海道株式会社(岡谷鋼機)
○日野自動車株式会社(アイシン高丘)
先輩の声 ~~~~~~ 先輩の声 ~~~~~~~
【製造部/保全チーム】大杉さん(入社15年:男性)
私が所属している部署は、製造部門の保全チームです。具体的な保全の仕事は、主に製造機器のメンテナンス業務です。私がいつも心がけていることは、製造機器が壊れたから修理をするのではなく、予防保全として「不具合が起きないようにするようにする」ことです。製造部門にある全ての機器が、保全チームは扱わないとならないため、機械の知識だけでなく、電気の知識を必要です。そのため、私は積極的に外部の研修を受けたり、技能検定にチャレンジをして、自分の実力を伸ばしています。異常を素早く発見して改善をしたあと、現場の方から「ありがとう」と言われる時が、最高に嬉しい瞬間です!機械に触れることが大好きな自分にはピッタリの会社です。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~

【製造部/生産技術】今道さん(入社4年目:男性)
私が担当している生産技術の仕事をひとことで言えば「最適な製造ラインを構築すること」です。例えば、新しく生産する製品が決まったとします。そこでまず私たちが、どのような加工方法を取り入れたほうがいいのか?や、加工の手順は?などを検討することから始まります。そして、具体的に加工に必要となる設備の導入を検討したり、製品を作るラインのレイアウトを考えたりします。専門的な知識が必要な仕事ですので、メンバーは各分野のスペシャリストも多く、そのメンバーが「チーム」としてプロジェクトを進めていきます。その中で、プロジェクト毎に1つでも技術進歩を考え、盛込む様にしています。社内での信頼関係も大切になるため、日頃から積極的にコミュケーションを取るように心がけています。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~

【工機部】伊藤さん(入社4年目:女性)
次世代の自動車に必要なパーツの金型部品の試作開発段階から取組んでいます。私が所属する工機部の新恒温工場は、製造部が入っている建物から徒歩で5分くらいの場所にあります。建物も新しく、2018年5月に建ったばかりで、ピカピカで働きやすい環境です。私はワイヤーカットの機械を担当しています。高い精度が求められる仕事ですので、もちろんプレッシャーも感じます。しかし、失敗をしたとしても、周りの仲間や先輩たちが、しっかりとフォローをしていただける、アットホームで温かい雰囲気の環境です。最初は機械のことは分かりませんでしたが、きめ細かい教育制度のおかげで、今では2種類の機械を扱えるようになりました。機械が大好きな私には、恵まれた環境です。

連絡先

〒473-0934
愛知県豊田市前林町立圦12番地5
TEL:0565-52-3322
FAX:0565-52-0376
採用担当:管理部 吉田
掲載開始:2025/01/27

友新精機株式会社に注目した人は、他にこんな企業を注目しています

友新精機株式会社に注目した人は、他にこんな条件から企業を探しています

プレエントリー候補数が多い企業ランキング

あなたの学校のランキング

さらにログインすると…

あなたの学校の学生が注目している
企業ランキングが見られます!

※リクナビ2026における「プレエントリー候補」に追加された件数をもとに集計し、プレエントリーまたは説明会・面接予約受付中の企業をランキングの選出対象としております。

リクナビTOPへ

プレエントリー候補に追加しました
現在アクセスが集中しております。時間を置いてから再度お試しください
プレエントリー候補の追加に失敗しました

ログイン・会員登録

ご利用にはログイン、または会員登録が必要になります。
会員の方はこちら
まだ会員でない方は
会員登録(無料)
プレエントリーとは「御社に興味があります」という意思表示のことです。プレエントリーをすると説明会・面接予約などの選考情報を企業から受け取ることができます。
プレエントリー候補に追加プレエントリー候補に追加済
プレエントリー候補に追加しました
現在アクセスが集中しております。時間を置いてから再度お試しください
プレエントリー候補の追加に失敗しました
ログイン・会員登録
ご利用にはログイン、または会員登録が必要になります。
会員の方はこちら
ログイン
まだ会員でない方は
会員登録(無料)