株式会社ニシムラニシムラ

株式会社ニシムラ

業務用総合食品商社/企画
業種 商社(食料品)
食品/商社(総合)
本社 広島

先輩社員にインタビュー

中丸 孝昭(27歳)
【出身】比治山大学  現代文化学部社会臨床心理学科 卒
【年収】非公開
これが私の仕事 病院や保育園などへ業務用食材の提案から納品まで。
私は毎日得意先の病院や保育園、介護施設などを巡り、ご注文いただいた商品を使用する時間までに正確にお届けしています。
会社の看板を背負っているので、安全運転を心掛けつつ、また食材を扱うので衛生面にも気を払って業務に取り組んでいます。
納品時にはお客様へ季節の商品や新商品を提案し、新たな商品が採用になるよう営業を行ないます。
病院と保育園では必要とされる商品が異なってくるので、実際に食事を口にするかたを思い浮かべながら、それぞれのお客様に適した商品の提案を心掛けています。
また、時間に余裕がある曜日などは、新規のお客様のところに会社案内などももって行き、新規開拓も行っています。
 
だからこの仕事が好き!
一番うれしかったことにまつわるエピソード
自分の提案した食材がお客様の献立に!
上記にもある「新規開拓」のところでも、他社との違いを非常に感じます。それは「圧倒的な商品ラインナップ」、そして何といっても「営業が納品も行うので、お客様のニーズをいち早くキャッチできたり、普段から色々な提案ができる」こと。例えば、「もう少し調理時間を短縮させたい、こういうメニューを出している」などの話を聞いた際、「冷凍の卵焼きを使うのであれば、解凍してからカットする手間を省ける、カット済みのものもありますよ!」これだけのことでも、お客様が「今」困っていることなので非常に喜んでくれるんです。
自分発信の食材をお客様の献立に入れてもらえた時は、役に立てて良かった!といつも嬉しい気持ちになります。
営業・納品、両方行っている私たちだからこそできる仕事、感じられるやりがいですね。
 
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由  ここが好き 食品の流通を通して地域に貢献する仕事に憧れた。
就職活動中は漠然と人の役に立つ仕事がしたいなと考えてはいましたが、いまひとつどんな仕事がしたいのか決めかねていました。
そんな時にニシムラのトラックを見かけ、どんな会社だろうと調べていくうちに人々の毎日の生活に無くてはならない食材を扱う企業と知り、この仕事なら地域に貢献できるのではと考え採用試験を受けました。
病院や学校、保育園などのお客様が多い企業というところも、福祉系の学部で学んだ知識が生かせるのではという面でこの会社を選んだきっかけになりました。
 
これまでのキャリア 営業(現職・今年で5年目)

この仕事のポイント

職種系統 営業(企業向け・得意先中心)
仕事の中身 日常生活や身の回りで欠かせないモノやサービスを扱う仕事
仕事のスタイル 特定のお客様と長いおつきあいが続く仕事
仕事でかかわる人 その道のプロと呼ばれる人と一緒に進める仕事
仕事で身につくもの 交渉力・折衝力が身につく仕事
特に向いている性格 信念を持って物事に取組むことのできる人向きの仕事

先輩からの就職活動アドバイス!

就職活動を始めたての頃は、そもそもどんな仕事をしたいんだろうと悩むことも多いと思います。
そんな時は自分の周りで働いている人たちに興味関心を持って見てみると、この仕事ならやってみたいかもというものに出会えるはずです。
その時に感じたこの仕事をしてみたいという気持ちをしっかりと伝えていけば、就職活動も上手くいくはずです!

株式会社ニシムラの先輩社員

総合の卸営業。ルートで主に食品を納品しながら更に新商品の売り込みです

広島営業課
柴田善和
広島経済大学 経済学部 ビジネス情報学科

この企業に注目している人は、他にこんな企業に注目しています

気になる 気になるリストに追加済
閉じる
ログイン・会員登録
ご利用にはログイン、または会員登録が必要になります。
閉じる