おはようございます!
今日から7月ですね。
相変わらず朝から暑いので熱中症には十分お気を付けください。
今日は「半夏生」の日です。
読み方は「はんげしょう」と読みます。
半夏生は、夏至から数えて11日目頃にあたる雑節で、
年によって日付が変動します。2025年は7月1日が半夏生となります。
半夏生は、田植えを終える目安とされ、
関西地方などでは豊作を願ってタコを食べる風習があります。
これは、タコの足のように稲がしっかり根付くように、という願いが込められています。
また、タコにはタウリンや亜鉛などの栄養が豊富で、
夏バテ防止や疲労回復に効果があるため、
田植えで疲れた体を癒す意味もあるみたいです。
色々な説がありますが、農作業の大切な目安として
田植えは夏至のあと半夏生に入る前までに終わらせるのが良いとされ、
無事に田植えが終われば田の神様に感謝をする行事を行い、
この日の天気で収穫の出来を占ったりもしました。
半夏生の日という事で、
タコ料理を食べてみるのはいかがでしょうか?
たこ焼きやお刺身など温かくても冷たくても
色々な料理でおいしく食べれるのですごいなあと思います(笑)
暑い季節ですが、今は久しぶりにたこ焼きが食べたい気分です・・・