おはようございます!
志望動機、皆さんはスムーズに考えられているでしょうか?
選考を受けるという事は、少なくともその会社に対して興味があるということですので
スムーズに考えられることもあるかと思いますが、
第一志望の場合、逆に考えすぎてしまって
何を言ったらいいかわからないうなんてこともあるかもしれません。
ちなみに私はそうでした・・・(笑)
ですが考えても結局自分の思っていることは変わらなかったので
正直に、ありのままをお話しました。
「志望動機」は
その会社に対して興味がある、ということか
自分のもっている軸に合致している、ということに他なりません。
その会社に興味を持った、ということは
なんらかの文書や映像に惹かれるものがあったということでしょうから
その点をおっしゃっていただければ大丈夫です。
土日がしっかり休めること。
安定した業界だと思った。
社是に共感した。
等々、それでいいんです。
また自身の軸に合致しているということであれば
それをおっしゃっていただければ問題ありません。
専門商社の営業をやりたいと思っているので
地元企業に貢献したい
年休120日は譲れない
等々、それでいいんです。
三日三晩寝ずに考えてきたような模範的な志望動機は
熱意は感じますが
当社のことをどこまで知ってるの?と逆に懐疑的になってしまいます。
「志望動機」はあくまで「選考受けてみようかな」に至る動機であって
途中で変化することもあるため
実際の選考を重ねてお互いに理解し合うというのが本来の趣旨です。
あまり飾らずに、気張らずに、等身大の自分を見せてほしい!と思います。