おはようございます!
さて本日は、少しひんやりするお話を・・・
本日13日の金曜日は、英語圏を中心に縁起が悪い日とされている日付のことです。
そのように言われている理由はいくつかありますが、
ひとつは、キリスト最後の晩餐説と言われ、
イエス・キリストが弟子たちと最後の晩餐をした際、
13人が参加していたため、13という数字が不吉とされた説。
ふたつめは、イエス・キリストの磔刑説で、
イエス・キリストが磔刑に処されたのが金曜日とされ、
その日が13日の金曜日だったという説。
そして、1980年に公開されたホラー映画『13日の金曜日』シリーズのタイトルとしても有名です。
主人公のジェイソン・ボーヒーズが登場する映画で、
ジェイソンは、母親の死をきっかけに、殺人鬼へと変貌し、
クリスタルレイクという湖でキャンプ場を襲い、
多くの人々を殺害するというストーリーです。
私は、小学生の頃にある13日の金曜日の日の朝に、
母に話の流れでこの映画知ってる?と話され、
たまたまその日はひとりでおうちでお留守番をしなければならなかったので
ジェイソンがうちに来たらどうしようと怯えていた記憶があります(笑)
それから13日の金曜日と聞くとこの映画の話を思い出すようになりました(笑)
私はホラー系が大の苦手なので見たことはないですが・・・
とはいえ、あくまで迷信ですので
あまり気にしすぎることはないと思いますが
13日の金曜日の話はわりと有名ですので
ちょっと意識してしまいますよね・・・私だけでしょうか?(笑)