おはようございます!
朝から予報通りの雨ですね。
最近は気温がジェットコースターのようだと
朝の天気予報で言っていました。
今日はここから気温が下がっていくようなので
くれぐれも体調にはお気を付けください。
さて6月3日、本日は世界自転車デーとのことです。
一度だけ機会があり自転車レースを見たことがあるのですが、
スピードといい傾斜といいすごいですね。
終始驚いていた記憶があります(笑)
競技としてはもちろん
日常でも便利な乗り物として
広く普及しているのはみなさんご承知の通りです。
ただ最近は危険な乗り方をする人が多くなりました。
というか危険運転だということをわかっていない人が多くなりましたし
もはやわかっていながらやっている人もいるのではないでしょうか・・・
まず自転車は「軽車両」の扱いで原則車道を走らねばなりません。
そして「車」ですので日本では左側通行となります。
例外として歩道を通行可能になる場合がありますが
大原則として「歩行者優先」です。
そして「車道寄り」を走らなければなりません。
これを知っていながらなのか知らないからなのか
平気で歩道のど真ん中を走る人も見かけます。
もちろん歩行者がいないようなところはそれでもよいと思いますが、
危ないと思う、思わせる時にはブレーキを踏んだり
自転車を降りたりと配慮が必要ですよね。
朝の通勤時間は特に時間に追われている人が多いからなのか
スピードが速かったり歩行者に割り込んで走っている人が多いイメージがあります。
自転車は便利ですし生活に必要なものではありますが、
今後は罰則も強化されていくみたいです。
ルールを守って安全に利用しましょう!