おはようございます!
今朝は曇り空でしたが、少し日差しが差し込んでいましたね。
曇りではありますが雨が降るよりずっと良いので良しとしましょう(笑)
さて本日は梅雨だるですが、
今年も梅雨の時期が近づいてきていますね。
朝ニュースでやっていた情報によると
関東では平年通り6月上旬頃の梅雨入りが予想されているみたいです。
梅雨の時期は、大気は低気圧配置になります。
大気が低気圧になると、身体は副交感神経が優位に働くようになります。
副交感神経は、緊張をほぐして身体を休ませる神経ですので、
身体がお休みモードになって、「だるい」「やる気が出ない」と感じてしまうのです。
また、低気圧が続くと「ヒスタミン」という炎症物質(発痛物質)の分泌が多くなり、
肩こり、偏頭痛などがひどくなる場合もあるみたいです。
このような梅雨に起きる体の不調を総じて”梅雨だる”と呼ぶそうです。
そんな梅雨だるに負けないためには、
起きているときに交換神経が、休んでいるときに副交感神経が優位に働くよう、
生体リズムを整える様な生活習慣を心がけると良いみたいです。
朝起きたらカーテンを開けて、部屋を明るくし、
光りを浴び、体内時計をリセットしたり、
適度な運動と入浴で水分代謝をあげたり、
体を冷やしすぎないことも大切です。
また、これはニュースでやっていた豆知識ですが
夜、湿度や暑くて寝苦しい時には
水を凍らせたペットボトルを枕元に置くことで
お部屋の湿度が下がり蒸し暑さを軽減することができるみたいです。
(ペットボトルを凍らせると膨張するので水の入れすぎにはご注意ください)
雨や曇りが多く頭痛や体の不調が増える梅雨は嫌な時期ですよね・・・
梅雨が終われば今年も猛暑の夏がやってくるのでしょうか。
暑さや湿気に負けないようクールダウンしつつなんとかこの時期を乗り切っていきましょう!