さて、今日は電話対応についてですが、
皆さんは電話対応は得意ですか?
それとも抵抗がありますか?
私は、美容院などの予約で電話しないとならない時に、
一息おいて覚悟を決めて電話をかけるくらいには苦手です(笑)
世間的にはZ世代の方たちは電話対応に苦手意識や
抵抗がある人が多いと言われており、
若者の電話離れが目立っているようです。
この話題についてニュースで取り上げられているのを見ましたが
実際に、街で若者に電話帳に登録されている件数を聞いた結果、
一桁と答える人がほとんどで、
中には、「友人の電話番号も分からない」と答えている方もいました。
皆さんはどうでしょうか。
お友達の電話番号知っている人は今は少ないのではないでしょうか?
私も皆さんと世代はほぼ同じの人間で、
世で言うZ世代にがっつり当てはまりますが、
電話番号を知っている友人は一人もいないですし
電話帳に登録している人数は一桁とかでした・・・
なぜこのような電話離れが起きているのかというと
Z世代はデジタル技術の進化と共に育ち、
スマホやインターネットが普及した時代に生まれたため、
固定電話などよりもデジタルメディアを用いたコミュニケーションに慣れ親しんでおり
リアルタイムでメッセージを送受信できる、
LINEやメール、SNSを通じてのやり取りが主流だからだと言われています。
また、電話が苦手な理由としては
・電話に馴染みがない
・内容が事前に分からないのでプレッシャーを感じる
・聞かれたことに対して即答で自分の知識で正しく回答できるか不安
・記録に残らない
・相手の感情が声のトーンに出る
などがあるみたいです。
その他にも、今ではそもそも固定電話が家にないという事も珍しくはないので
固定電話の扱い方に不安を感じている人も多いみたいです。
当社では、今では以依頼のほとんどが
パソコンに取り込まれるFAXやメールにはなりましたが、
取り扱う商品も多い為、お客様に合った商品の細かい仕様だったり、
急ぎでの注文や、急ぎでの見積り・納期の回答が必要な場合や
お客様とのコミュニケーションの中で信頼関係を作り上げていくこともあったりと
様々な状況があるので電話が欠かせない場面も少なくありませんし、
今後も電話がゼロになることはないと思います。
私ももともと電話対応に自信はありませんでしたし、
今でも得意ではありますが、研修の際に電話対応の練習をしたり、
配属後もマンツーマン担当の方に状況にあった対応の仕方を
丁寧に教えていただいたので、少しずつできるようになったと思います。
初日から突然電話対応を任されることはまずないと思うので安心してください(笑)
初めて電話を取った時は自分が日本語喋れているか分からないくらいに
緊張した記憶がありますが、回数を重ねれば少しずつ慣れていけるので
今は苦手意識があってもできるようになるはずです!
苦手な事も少しずつでも挑戦することで成長にも繋がりますし、
自分の自信やできる事の幅が広がることにも繋がっていくと思います。
私もまだまだ電話苦手なので一緒に頑張りましょう・・・(笑)