おはようございます。
今日から5月ですね!
私は暑いのがとっても苦手なので
少しずつ夏が近づいていることに恐怖を感じています(笑)
さて、今日は緊張した時についてですが
面接緊張しますよね・・・
さすがに緊張をゼロにするのは難しいので
少しでも和らげるための方法をいくつかご紹介しようと思います。
まず、事前準備には十分な時間を割くことです。
企業の調査や自己分析、志望動機や自己PRの整理、面接対策などを行ってみましょう。
もちろん対策は大切ですが、台本のようなものをガチガチに作るのは
あまり良くない方法なのではないかと私は思います。
一語一句丸暗記していると忘れたときにパニックになってしまったり
臨機応変に話せなくなってしまったり、
ただ覚えてきたものを読んでいるだけになってしまい、
自分の気持ちが伝わりずらくなってしまうことがあるので
伝えたいことをキーワードとして覚えて
柔軟に対応できるようにするのが良いと思います。
次に、面接会場には余裕を持って到着し、気持ちを落ち着かせましょう。
面接開始の10分前くらいに、受付ができるようにするのがベストです。
緊張すると呼吸が浅くなるので、意識してゆっくり4秒かけて息を吸い
6秒かけて少しづつ息を吐き、深く呼吸し気持ちを落ち着かせましょう。
そして、成功した自分を想像することです!
緊張する自分の内側には「失敗したらどうしよう」「うまく出来なかったら・・・」と
不安が潜んでいるので、一度落ち着いて「できる、大丈夫!」と
自分を励ましてあげること、自分が落ち着いて面接に答えられている姿を
想像できると少しは緊張を落ち着かせることができるのではないかと思います。
初対面の面接官と話したり、
普段話さないようなことを話すので、
面接で緊張するの当たり前のことだと思います。
今年の新入社員のみなさんに就活で大変だったことを聞いても
やはり面接という声が多かったですし、
私自身も就活の時は面接とても緊張しましたしドキドキしました。
事前の準備をすることや、良い自分を想像すること、
そして私は面接後のご褒美を決めて面接に挑んでいました(笑)
成功しても失敗してしまったとしても頑張った自分にご褒美を!と
自分を否定しすぎずに乗り切っていました。
今回紹介した方法はあくまで私がやっていたことなので
皆さんにも当てはまるかわかりませんが、少しでも参考になればいいなと思います。
皆さんが準備してきたものが面接本番で十分に発揮されますように!