おはようございます!
今週は暖かい日が続いていますね。
花粉や黄砂が多く飛んでいるみたいなので、
マスクをするなど対策が必要になりそうです。
さて、突然ですが皆さん朝食は食べますか?
こう言っておいてなんですが、私は最近少しずつ食べ始めるようになりました。
もともと朝が苦手なタイプなので、どうしても 食<睡眠 という思考になってしまい
朝はいつも麦芽コーヒーの豆乳だけで済ましてしまっていました。
ある日、少し朝余裕があったので珍しく朝食を食べて家を出たのですが、
その日の午前中の調子がすごく良くてびっくりしたのがきっかけで
朝食を食べ始めるようになりました・・・笑(お恥ずかしい話です)
朝食は食べたほうが良いと言われているのは知っていましたが
こうゆう事だったのかと実感しました・・・(遅い)
朝食で脳のエネルギー源のブドウ糖をしっかり補給し、
脳とからだをしっかり目覚めさせるのが大切と言われています。
私もそうなのですが、朝からたくさん食べるのは難しいという方いると思うので、
糖質のとれるご飯やパンといった主食、
そしてたんぱく質のとれる肉、魚、卵、大豆製品といった主菜を
何か一つずつ食べられるようになると良いみたいです。
糖質はエネルギーとして利用されやすく、
たんぱく質は体温を上げる働きがあるため、
朝の体のスイッチをオンにすることができます。
大学時代は夜遅くまでアルバイトがあったり、課題があったりして
そもそも朝食を食べる時間に起きれないということもあるかと思いますが、
生活習慣を改めることで体のだるさが軽減されたり
学力や体力の向上にも繋がるので
4月から心機一転、自分の生活リズムを見直してみるのもいいかもしれません。