これが私の仕事 |
ご利用者様一人ひとりに向き合い支援することで、自分も成長できる。 ご利用者様の食事の介助、服薬管理、お買い物や調理など、生活全般をサポートしています。また、月に一度、ご利用者様の状態や身体の変化をケアマネジャーへ報告することも大切な業務のひとつです。仕事をする上で大切にしているのは、ご利用者様の自尊心を傷つけないこと。例えば,会話ひとつでも2度や3度同じ話を聞いたとしても新鮮な気持ちで接しています。また、ご利用者様一人ひとりの「できること」を大切にしながら、自然と自立を引き出していくことを心掛けています。大変な部分もありますが、温かい反応が返ってきたときは本当に嬉しくやりがいを感じます。さまざまな方と関わることで、自分の「引き出し」が増え、成長を実感できるのも魅力。今後は介護福祉士の資格を取得し、将来的にはサービス提供責任者として活躍したいと思っています。 |
|
だからこの仕事が好き! 一番うれしかったことにまつわるエピソード |
心を通わせるのに苦労したご利用者様が、ある日、笑顔で手を握ってくれた。 入社後初めて担当したのは、ご主人と二人暮らしの認知症を患う90代の女性。どう接すればいいか不安な気持ちで、ただ訪問を重ねる状況でした。反応がない日々が続き「どうしたら気持ちを通わせられるのか」と、自分に問いかけてみました。「ご利用者様を理解しようとしていただろうか」「きちんと目を見て話せていただろうか」。相手の信頼を得るためには、まず自分が心を開かなければならない。「心に届けるつもりで伝えよう」と決め、目を見て名前を呼び、笑顔で話しかけることを意識しました。すると、ある日、ニコっと笑い、手を握ってくれたんです。側で応援してくれていたご主人様も「自信がついてきたね」と言ってくれ、その瞬間、涙が溢れそうになりました。大変なことも多い仕事ですが、ご利用者様と心を通わせる喜びは何物にも代えがたいです。 |
|
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由 ここが好き |
IT活用による働きやすさ、温かい雰囲気…ここなら私らしく働けると思った。 就活中、明確な軸はなかったものの「人の役に立てる仕事がしたい」という想いはありました。介護や人材サービス、ホテル業界に興味を持ち、当社を知りました。ITの活用、完全週休2日、業界トップクラスの給与水準、夜勤もない。「福祉業界=大変」というイメージが覆りました。面接は形式的な質問ではなく、雑談のような雰囲気。これまでの面接とは違い「的確に答えなきゃ」と緊張することなく、自然に思ったことを話せました。私という人間を見ようとしてくれていると感じたんです。腰痛持ちで不安があることも率直に質問しましたが、ありのまま答えてもらい安心できました。この会社なら私らしく働けると思いましたね。実際に働き始めて、ITを駆使して業務が効率化されており、利用者様にしっかり向き合う時間が確保できる点も魅力だと感じました。 |
|
これまでのキャリア |
2024年4月新卒入社 → ケアリッツ朝霞台 ケアスタッフ(現職) |