これが私の仕事 |
“人生の先輩”に教えて頂くという気持ちで日々取組んでいます。 ご利用者様宅へ訪問しての介護サービス提供(入浴介助、買い物同行・代行など)を担当。ケアで得た各ご利用者様の情報は対応のポイントとして書類にまとめ、都度ケアマネージャーに報告しています。日々心に留めているのは、ご利用者様は自分よりも“人生の先輩”であるということ。「サービスをさせて頂いている」という姿勢を忘れずに、また関わりを通して学べることがあれば積極的に吸収しています。そして、ご利用者様と少しでも深い信頼関係を築けるよう、コミュニケーションをとる上で、まずは私自身のことを発信するように意識してきました。こうすることで、ご利用者様側からもご自身のことを発信して頂けるようになり、心が通じ合ったような気持ちになります。それこそ、どこか後輩のような親しみやすさを感じて頂けたら嬉しいですね。 |
|
だからこの仕事が好き! 一番うれしかったことにまつわるエピソード |
「野球が好き」。共通の話題から深まったコミュニケーション。 入社後初めて担当したご利用者様は、ケアおよび通院のために移動のお手伝いも必要とされていました。1・2回目の訪問時は、ご利用者様とすでに関係性ができている先輩社員が一緒にいたこともあり、自分はコミュニケーションよりは移動介助の方に集中していました。3回目は一人での訪問となり、最初は「どんな会話を好まれるだろうか?」と探りさぐりで対応。緊張しましたが、思い切って自分が好きな高校野球の話題を出したところ、ご利用者様も野球がお好きだったこともあり、そこから一気に会話が広がりました。やがてご体調や生活状況などについても気軽に話してくださるようになり、本当に嬉しかったです。自分自身のこともお伝えしながら共通点を見つけ、共感すること。そしてご利用者様の声やお人柄に寄り添うことの大切さを知った出来事でした。 |
|
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由 ここが好き |
教員志望から、1対1で人と関われる仕事を志望し、介護業界へ。 当初は教員志望でしたが、教育実習を経て「一度に大勢を見るというよりは、1対1で関われる方がいい」と思うように。改めて色々な業界について見聞きする中で、特に介護業界が想像以上に楽しく、前向きに成長していける場所であるということを聞き、興味を持ちました。ケアリッツを知った時には、まずはケアという1対1の関わりができる点、そして先進的な“業務のIT化”を行っているという点に強く惹かれました。その後の面接も堅苦しい感じではなく、フラットな雰囲気の中で私の長所を掘り下げてくれたり、逆に不安に思っていることを紐解き解決に導いてくれたりと、他社にはない向き合い方をしてもらえました。「のびのびと活躍できそうだな」と思えたこと、事業の成長性、選考を通して感じた仲間意識の強さなどが、最終的に入社を決めた理由です。 |
|
これまでのキャリア |
2023年4月新卒入社 → ケアリッツ北小岩(現職) |