| これが私の仕事 |
お一人お一人に合わせたケアを通し、事業所拡大に貢献。 ケアおよび、訪問介護計画書の作成、ご利用者様のモニタリング、スケジュール確認といったサービス提供責任者としての業務に従事。ご利用者様お一人お一人の性格やご状態などを踏まえて、適切なケアを行うことを心がけています。「ご利用者様が望んでいることは何か?」などを常に考え、試行錯誤しているからこそ、コミュニケーション力をはじめ様々なスキルや経験を得られていると思っています。ご利用者様やケアマネージャーからの感謝はもちろんですが、もう一つ私が大切にしているのがビジネス部分における成果。自身の取組みが信頼を頂けて、かつその取組みが事業所の売上にも繋がった時に、特に達成感を感じます。今後も結果を出していくためにも、これまで以上に細かく・丁寧なケアに努め、神奈川ブロックの事業所拡大に貢献していきたいです。 |
| |
だからこの仕事が好き! 一番うれしかったことにまつわるエピソード |
管理責任者として、初めて事業所を売上達成に導いた経験。 現在はケア領域に特化したサービス提供責任者を担当していますが、元々は事業所全体の売上管理や営業活動を行う「管理責任者」を担っていました。2年目にケアリッツ御茶ノ水に管理責任者として異動したのですが、着任直後の状況としては売上がダウン傾向。まずはご依頼と信頼を頂くために、ケアマネージャーへの営業活動やケア品質の向上などに努めましたが、半年間は苦戦が続き、焦りと悔しさでいっぱいでした。それでも実直に続けるうちに、徐々にケアマネージャーからお声がけ頂くことが増えていきました。そして、異動から約1年後、初めて売上目標を達成。当時のエリアマネージャーからの「よくやった!」の声が本当に嬉しかったです。現在は立場こそ違うものの、管理責任者の経験を活かしながら、サービス提供責任者に従事しています。 |
| |
| ズバリ!私がこの会社を選んだ理由 ここが好き |
“介護業界でNo.1を目指す”という明確な目標が魅力。 【人から感謝される仕事】【今後も社会から必要とされる仕事・業界】【若いうちから裁量権のある仕事】【マネジメントを経験できる仕事】の4つの軸を基に就職活動を行っていました。その中でケアリッツと出会い、早期から管理職としてマネジメントを経験でき、かつ正当な評価が受けられるという環境に興味を持つことに。何よりも“介護業界でNo.1を目指す”という明確な目標が魅力的でした。会社説明会に参加した際に感じたのは、社員の方が皆イキイキとしていること。その様子と企業としての成長性・ビジョンに共感し、面接へ進み、「急成長中企業で自分も成長したい」と思えたことが、入社の決め手です。二次面接の担当者は当時のブロックマネージャーの方で、ご自身の失敗談や、その失敗を糧に成長してきたというお話は今でも印象に残っています。 |
| |
| これまでのキャリア |
2020年4月新卒入社 → ケアリッツ神谷町 → ケアリッツ四ッ谷 → ケアリッツ御茶ノ水 管理責任者 → ケアリッツ溝の口 サービス提供責任者(現職) |