これが私の仕事 |
“ご利用者様に合わせたコミュニケーション”で、新たな自分も発見できる。 ご利用者様のご自宅に伺い、ケアサービスを通じて生活を支援するのが主な仕事。また、ご利用者様のご状況をケアマネージャーに密に共有しています。ご利用者様およびケアマネージャーとの信頼関係を築くために常に心掛けているのは、画一的ではなく一人ひとりに合ったコミュニケーションと適切なケア。「この方はどういう方だろう、どんな接し方を望んでいるのだろう」と常に考えながら業務に臨んでいるからこそ、アプローチの引き出しが増えた時や、私自身気付いていなかった新しい自分の一面を見出せた時などは、特にやりがいと嬉しさを感じます。今後は、まずは社内昇格試験の合格を、その後は介護福祉士の資格取得を通じながらサービス提供責任者を目指し、引き続き成長を積み重ねていきたいです。 |
|
だからこの仕事が好き! 一番うれしかったことにまつわるエピソード |
関わるたびに、ご利用者様の笑顔が少しずつ増えていく喜び。 認知症のあるご利用者様を担当した際のこと。最初、先輩が同行してくれていた時はご利用者様も和やかに接してくださっていましたが、私一人になった途端、サポートしようとしても「自分でできます」と遠ざけられてしまうように。多くの先輩に接し方について相談し、自分なりに都度改善しながらケアを続けていきました。なるべく関わる機会を増やしたことで、徐々に笑顔も見せて頂けるようにもなりましたが、施設へのご入所が決まり私のケアは終了。最後にご家族とお会いした際には「あなたが来てくれると母はいつも明るい表情になる」と言って頂けて、自分なりに一生懸命関わり方を考えていたこともあり、本当に嬉しかったです。同時に「これで終わってしまうんだ」という寂しさも抱き、介護という仕事に一層前向きに取り組むキッカケになりました。 |
|
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由 ここが好き |
誰かの助けになり、かつ自身の人間力も高められる。 「一緒に働く人のモチベーションを高められる、関わる方を元気にできるような仕事がしたい」という軸で業界選びをしていたところ、エージェント経由でケアリッツを知りました。最初は自分には務まるのかと思っていましたが、ひとまずは説明会に参加。ただ、そこで改めて「人に頼られ、感謝される」「誰かを笑顔にできる」仕事であることを再認識し、研修も充実しているとのことだったので、段々と「挑戦してみたい」という気持ちに。人間力を高められそうだと感じたのも志望理由の一つです。面接は雑談ベースでとても話しやすく、会話を通して自分の特徴を引き出してもらえたのが印象的でした。こうした社風に惹かれたのと、ご利用者様の生活支援はもちろん、身近な仲間のサポートや教育にも深く関われる点が自分の志向とマッチしていると感じました。 |
|
これまでのキャリア |
2023年4月新卒入社 → ケアリッツ大宮(現職) |