これが私の仕事 |
利用者様と目線を合わせ、誠意をもって向き合うこと。 ご利用者様の生活支援を主に担当。食事補助や入浴などの介助、買い物の同行・代行といった支援を通し、ご利用者様の安心と自立を支えています。働く上で重視しているのは、技術面よりもまず第一に“コミュニケーション”の部分です。ケアにおいて多少不慣れな点があったとしても、少しでも安心して頼って頂けるよう、ご利用者様と心から向き合い、目線を合わせて対話することを心がけてきました。その結果、ご利用者様から「ありがとう、また来てね」と感謝の声を頂けると、頑張りが報われたような気持ちになります。そんな私の直近の目標は「サービス提供責任者」になること。そのために、現場で経験を積む以外にも、事業所内のサービス提供責任者や管理者の方の仕事ぶりを間近で見て学ぶことで、一歩ずつ成長していきたいと思っています。 |
|
だからこの仕事が好き! 一番うれしかったことにまつわるエピソード |
「この大切な経験があるから頑張れる」。そう思わせてくれた2名のお言葉。 過去担当した2名のご利用者様との出会いが、今でも心に残っています。お一人目は、定期的に買い物代行をさせて頂いていた80代女性の方。最初は心の距離があり、また私自身の身だしなみや言葉遣いの至らなさからも信頼頂けていない様子でした。挫けず自分なりに改善を続けた結果、段々と関係が深まっていき、やがて利用者様の方から話しかけて下さるように。「あなたは私の生きがい」とまで言って頂けた時は、本当に感動しました。お二人目は、私が初めてケアを担当した60代男性です。体を動かすのも大変というご状況、かつ私が未経験だったこともあり、はじめはケアだけに精一杯。同行してくれた先輩のサポートを受けつつ少しずつ慣れていき、徐々に会話も楽しめるくらいに余裕が出てきた頃、「あなたと話すのが一番楽しい」と嬉しいお声を頂けました。 |
|
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由 ここが好き |
私個人と真っすぐに向き合ってくれる、そんな温かい社風に惹かれました。 部活のマネージャーをやっていた経験から「誰かを支える仕事が向いているかな」と考えていました。事務職なども検討しましたが、新卒エージェントの方から「より直接的に人を支える仕事がいいのでは」と、ケアリッツ・アンド・パートナーズを紹介されました。自分に務まるのかという不安もありましたが、新卒社員が多く活躍している点や、今後も社会に不可欠な業界で絶えず成長を続けているという点に惹かれ、会社説明会へ参加することに。良い意味でかしこまっていない和やかな雰囲気に安心したことを覚えています。その点は面接でも変わらず、形式ばった質疑応答ではなく、雑談のような形で私の人柄を掘り下げてくれました。この時点で本心で対話ができたことが、「ここなら自分らしく働けそう」と思えたことがきっかけとなり、入社を決意しました。 |
|
これまでのキャリア |
2022年4月新卒入社 → ケアリッツ高畑(現職) |