これが私の仕事 |
小まめな報告と情報共有を通して、よりよいケアサービスを提供。 業務は大まかに2つあり、一つはご利用者様宅へ訪問してのケアの提供、ケア時の状況をケアマネージャーに報告・共有するといった社外向け業務。もう一つは、『サービス提供責任者』として現場のケアスタッフから利用者様に関する情報を吸い上げ、事業所内への共有や書類作成などを行う社内向け業務です。より良いサービスのためには、社内外問わず関わる人の全員の連携が不可欠。こまめな情報共有を日頃から心がけているからこそ、ケアマネージャーから「いつも報告ありがとう」「信頼している」といった言葉を頂けた時は特にやりがいを感じます。今後はより対応の幅を広げるためにも、ケアマネージャーの資格取得を目指して、実務経験を重ねていくのが目標。事業所内で「この人がいれば大丈夫」と言われるような存在になりたいですね。 |
|
だからこの仕事が好き! 一番うれしかったことにまつわるエピソード |
「自分次第で“安心”と“信頼”を与えられる」という気付き。 入社4年目の夏、あるご利用者様を6ヶ月間ほど担当しました。この時、施設等での介護が望ましい状況でしたが、ご本人がご自宅で過ごすことを希望していたため、自宅でケアを行うことに。1週間に数回という比較的高頻度での訪問を行う中で、ご家族の方からも生活状況などに関して細かくヒアリングしました。その内容も含めてケアマネージャーに詳しく報告を行った際、「いつも丁寧に情報共有してくれるから助かる、安心できる」と嬉しい声を頂けたことを覚えています。適切な情報収集と共有は、ご利用者様やご家族だけではなく、一緒にケアに携わる方にとっての安心にも繋がることをこれまで以上に実感しました。それからは、他のご利用者様にもより目を向けられるようになったため、介護に関わる者としての成長、ステップアップにも繋がったと思います。 |
|
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由 ここが好き |
社員の人柄の良さと若手が中心となり成長している環境に魅了。 大学のカリキュラムの中でデイサービス実習に行く機会があり、そこで初めて介護業界に触れることに。これまで抱いていたイメージと異なり、スタッフの方全員が笑顔で明るい雰囲気だったのが印象的でした。この経験がきっかけとなり、就職活動時に就活アドバイザーから「この会社は今後も成長が見込める」とすすめられたことで、ケアリッツ・アンド・パートナーズの選考に参加。他にも介護会社は受けましたが、他社がいわば“堅苦しい”空気だったのに対し、ケアリッツでは人事担当者が学生の緊張をほぐすようにフランクに話しかけてくれ、柔らかい雰囲気から社内全体の社員の人柄の良さを感じました。また、介護業界でありながら夜勤がないこと、若手が中心となって幅広いキャリアを実現していることなど、環境面が整っていた点も入社の理由です。 |
|
これまでのキャリア |
2019年4月新卒入社 → ケアリッツ祖師谷(3年) → ケアリッツ成城 サービス提供責任者(現職) |