業種 |
百貨店
スーパー・ストア/その他専門店・小売/商社(食料品)/水産 |
---|---|
本社 |
東京
|
残り採用予定数 |
6名(更新日:2025/07/09)
|
---|
直近の説明会・面接 |
---|
私たちは、水産物のトータルカンパニーとして、鮮魚の小売や卸売、インターネット販売などを手掛けている会社です。新鮮な魚介を求めるお客さまによりやすく本まぐろや花ぶり、岬あじ、いくらなどを提供できるよう、日々の業務に取り組んでいます。価格と品質、サービスでお客さま満足度ナンバーワンの鮮魚売り場を目指しています。
私達は1952年の創業以来、『新鮮な魚介をお客様のニーズにあわせ、より安く』提供することにこだわり続け、、鮮魚専門店として事業を営んでまいりました。現在では、水産物のトータルカンパニーとして、鮮魚だけでなく、塩干専門店や漬け魚、魚の惣菜専門店などさまざまな業態を展開しています。また、ネットショップやカタログ販売事業など、より多くの人々に当社の美味しい魚を食べてもらえるように努力しております。魚に対するニーズはさまざまであり、生の丸魚を購入する人もいれば、加工したものや調理したものを求める人など多岐にわたります。私たちは、そのような多種多様なニーズに応えられるよう、日々業務に尽力しています。
当社の特徴のひとつが、社員育成に力を入れていることです。私たちは、提供する製品はもちろん、価格、さらにはサービス面においても業界ナンバーワンを目指しています。そのためには、お客様と直接関わることとなる社員の教育は必要不可欠です。当社では新入社員に対して多種多様な研修メニューを用意している他に、2年目以降も新たな技能や高度な技能を習得する機会を設けています。まずは入社3カ月を目処にお客様に提供できるレベルのお刺身を作れるようになるなど、ひとつずつ着実にスキルを身につけていくことができます。また、魚のプロとしての技術や知識を問う検定も用意しており、習得することで魚のプロになることができます。
今回は総合職の募集です。総合職は当社が運営する直営店舗での勤務となります。店舗では実際に魚をさばいて調理したり加工したりするほか、接客販売を行ったり、商品の販売方法を検討したりとその仕事内容はさまざまです。魚に関する知識や調理技術などは入社後の研修を通して身につけることができますので包丁を持ったことがなくても大丈夫です。同じ魚でも、販売方法や調理方法などを工夫することで新たな価値を生み出すことができ、自分の技術で魚に付加価値をつけ販売することができます。将来は店舗運営を任される店舗責任者を目指す他、市場で買付けを行うバイヤーや企画、店舗開発や本社勤務等の業務を担当する可能性もあります。
事業内容 | 鮮魚小売業、卸売事業、インターネット・カタログ販売事業 |
---|---|
設立 | 1964年5月 |
資本金 | 3600万円 |
従業員数 | 354名(2025年3月時点) |
売上高 | 70億円(2025年4月時点) |
代表者 | 代表取締役社長 森伸夫 |
事業所 | 本社:東京都世田谷区南烏山5-9-1
豊洲事務所:東京都江東区豊洲6-6-3 ホウスイビル4F 横浜事務所:神奈川県横浜市神奈川区山内町1番地 横浜市中央卸売市場内 水産物部卸棟4階406 静岡事務所:静岡県静岡市葵区流通センター1番地1 水産部2F 静岡魚市場内 |
店舗 | 32店舗(東京、静岡、埼玉、神奈川、千葉、茨城) |
※リクナビ2026における「プレエントリー候補」に追加された件数をもとに集計し、プレエントリーまたは説明会・面接予約受付中の企業をランキングの選出対象としております。