プレエントリーとは、「御社に興味があります」という意思表示です。エントリーシートの提出締切や説明会・面接開催情報を企業から受け取ることができます。
業種 |
福祉・介護
公社・官庁/教育関連/スポーツ・フィットネス・ヘルス関連施設/団体・連合会 |
---|---|
本社 |
東京
|
新卒・福祉職(介護士) | 11~15名 |
---|
プレエントリー候補リスト登録人数 | 42名 |
---|
採用人数 | 今年度予定 11~15名 昨年度実績(見込) 6~10名 |
---|---|
初年度 月収例 |
月28万円程度(月給制) |
選考例 |
|
応募・選考時 提出書類 |
履歴書、その他 |
その他の ポイント |
有休消化50%以上、平均残業時間が月20時間以内、女性管理職比率20%以上、転居を伴う転勤なし、いろいろな職種を経験できる |
職種 | (1)【正社員】福祉職(介護士) |
---|---|
仕事内容 | (1)【正社員】福祉職(介護士)
原則として介護士からキャリアをスタートします。その後、介護士に加え生活相談員(ソーシャルワーカー)、ケアマネジャーなど、法人の多種多様なキャリアパスに進むことができます。 |
応募資格 | (1)【正社員】福祉職(介護士)
短大/専門/高専/大学/大学院 卒業見込みの方 |
勤務地 | (1)【正社員】福祉職(介護士)
東京 備考:50を超える事業所は全て東京都練馬区内にあり、他区・他県など遠方への転勤はありません。高齢者福祉が充実している練馬区で働き続けることができます! |
勤務時間 | (1)【正社員】福祉職(介護士)
【変形労働時間制】 実働時間(1週間):平均40時間 備考:■シフト制 1カ月単位変形労働時間制(週平均40時間以内) 【特養シフト例】 <早番> 6:45~15:30(休憩45分) <中遅番A> 10:30~19:15(休憩45分) <中遅番B> 11:15~20:00(休憩45分) <遅番> 13:00~21:45(休憩45分) <夜勤> 21:30~翌7:00(休憩90分) |
採用ステップ&スケジュール | リクナビからエントリー
▼ 会社説明・施設見学会 ▼ 先輩職員との懇談 ▼ 採用面接・提出書類確認 ▼ 内定 |
採用活動開始時期 | 採用活動の開始は3月以降です。 |
給与 | (1)【正社員】福祉職(介護士)
短大/専門/高専 卒業見込みの方 月給:238,300円(一律手当含む) ※基本給:184,500円 大学/大学院 卒業見込みの方 月給:239,550円(一律手当含む) ※基本給:185,750円 備考:モデル月収例 特別養護老人ホーム介護士2年目 月収:309,798円(諸手当含む給与金額)、年収:4,538,258円 特別養護老人ホーム介護士5年目 月収:321,395円(諸手当含む給与金額)、年収:4,764,752円 特別養護老人ホーム介護士10年目(主任) 月収:405,183円(諸手当含む給与金額)、年収:5,968,024円 |
---|---|
手当 | (1)【正社員】福祉職(介護士)
※一律手当の金額は、給与と同じ単位(月給制であれば月単位、年俸制であれば年単位等)で支給される金額です。 その他一律手当:53,800円(固定給に含む) 備考:◆新介護職員等処遇改善手当 33,800円、◆居住支援特別手当 20,000円 ◆介護福祉士資格手当 5,000円 ◆変則交替勤務手当 1勤務700円 ◆夜間介護(夜勤)手当 1勤務4,000円 ◆その他 超過勤務手当、通勤手当、年末年始手当 など ★就業支度金・家賃補助制度、奨学金返済支援手当など、新卒者向け特別手当もあります。 |
昇給 | (1)【正社員】福祉職(介護士)
年1回 備考:4月 |
賞与 | (1)【正社員】福祉職(介護士)
年2回 備考:6月、12月に合計概ね4か月分の賞与が支払われます。 |
休日・休暇 | (1)【正社員】福祉職(介護士)
4週8休制(交替制) 年間休日:122日 有給休暇:13日~20日 ※新卒1年目は3ヶ月経過後に6日間、6ヶ月経過後に7日間、合計13日間付与されます。 ※ 法定基準の10日間を上回る手厚さです! 休暇制度:慶弔休暇、産前・産後休暇、育児休暇、介護休暇、リフレッシュ休暇 備考:年間休日122日(2024年度実績)。 その他、ライフサポート休暇(毎年4日間)、出産支援休暇、災害休暇等があります。 (無給ですが育児休業、看護休暇、介護休業、介護休暇もあります。) |
福利厚生 | 社会保険完備(健康保険、厚生年金、雇用保険、労働災害補償保険(労災))
福利厚生:制服貸与、退職金制度(採用後1年より支給)、定期健康診断、インフルエンザ予防接種無料 福利厚生団体に加入 ※テーマパーク等を割引で利用できます。 教育制度:新任職員研修、新卒者宿泊研修、フォローアップ研修、組織人基礎力レベルアップ研修 など 働くママ・パパへのサポート:◆妊娠出産休暇(産前・産後休暇) 法定基準では8週のところ10週取得できます! ◆育児時間 法定基準では1歳までのところ、1歳3ヶ月まで取得できます! ◆その他 出産支援休暇、妊娠初期休暇、母子保健検診休暇など、法律上無給としてよい休暇をすべて有給としており、働くママ、働くパパへのサポートがとても充実しています! ◆子育てサポート企業」として「くるみん認定」取得! |
試用期間 | ■期間
(1)【正社員】福祉職(介護士) 期間:入社後6ヶ月 ※労働条件の変更なし |
研修・見習い期間 | なし |
過去3年間の新卒採用者数・離職者数 | - | ||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
過去3年間の男女別新卒採用者数 |
3年以内男性採用割合:33.3%
3年以内女性採用割合:66.7% |
||||||||||||
平均勤続年数 | 10.0年(2023年3月時点) | ||||||||||||
平均年齢 | - | ||||||||||||
研修 | あり: 豊富な研修メニューが自慢の「練馬福祉人材育成・研修センター」を運営しています!
■法人内研修 ・就職前研修 ・新任職員研修 ・新卒者フォローアップ研修1~6(3年目まで定期的に成長を支援する研修です) ・ベーシックスキル研修(介護職の基礎的な知識を学ぶ研修です) ・職層別「コミュニケーション」研修 ・職層別「各等級で役に立つ仕事をする」研修(それぞれの等級で求められるコミュニケーションスキル、コンピテンシー等について学習します) ・プリセプター研修(プリセプターとして新人職員を支援する方法を学ぶ研修です) ・パワーアップ研修(リーダー養成シリーズの研修です) など ■練馬福祉人材育成・研修センターで実施している研修 120以上の研修メニュー! ・認知症ケア基礎研修 ・地域共生社会研修 ・センター方式地域型基礎研修 ・認知症ケアを助ける環境づくり研修 ・ソーシャルワーク研修 ・食事、排せつ、入浴介助の基礎知識研修 など ・ケアマネジャー受験対策講座 ・介護福祉士受験対策講座 など 資格取得に向けた支援も充実! |
||||||||||||
自己啓発支援 | あり: 自己啓発講座(通信教育)受講費用の半額が助成されます。 | ||||||||||||
メンター制度 | あり:【プリセプター制度があります!】
「プリセプター」と呼ばれる先輩職員が約1年間、一対一であなたの指導・支援に当たります。不安なことや疑問が生じた場合もその都度プリセプターに確認することができます。介護や福祉の経験や学習の経験がない方でも安心して勤務できます。 【充実したスキルアップノートがあります!】 習得する技術については詳細な「スキルアップノート」を備えています。あなたが学ぶべきことは全て項目・チェックリストとなっており、段階ごとに学習することができます。 【人材育成委員会による支援があります!】 法人内の多岐にわたる部門から選出された「人材育成委員会」が「フォローアップ研修」の実施など、メンターとして新人の皆様への支援を担当します。 これら様々な仕組みがあなたの成長を応援します! |
||||||||||||
キャリアコンサルティング制度 | あり:【人事考課制度】
職員の成長を促すとともに、事業運営上の成果につなげるために、個人の年間目標を決め、その取り組み状況や達成度をもとに昇格や賞与の評価に反映させる制度です。 【昇格選考制度】 人事考課結果により、年1度実施される昇格選考試験を受けることができます。合格することで等級を上げることができます。 【異動希望調書】 年1度、現在の業務と今後のキャリアパスの希望などについてヒアリングし、人事異動に反映させます。 【受験対策講座】 専門講師による資格試験対策講座の実施、外部で講座を受けた場合の費用の助成があります。また介護福祉士等の資格を取得した場合は、お祝い金が送られます。 【資格取得の受講料助成】 練馬区による介護職員初任者研修・実務者研修の受講料助成制度が利用できます。要件を満たせば、最大9割の助成が受けられます。 |
||||||||||||
社内検定等の制度 | - | ||||||||||||
月平均所定外労働時間 | 6.8時間(2022年度実績) | ||||||||||||
有給休暇の平均取得日数 | 12.5日(2022年度実績) | ||||||||||||
育児休業取得者数(男女別) |
(2022年度実績)
|
||||||||||||
役員・管理職の女性比率 |
(2024年4月時点)
|
受動喫煙対策 |
以下の対策を講じております。
健康増進法に則った対応をしています。
|
---|
多数のキャリアパス、働き方 | 新人からベテランまで、活躍に向けた多数のキャリアパスと働き方があります。「研修センター」も運営しており、新人職員向けの研修、資格取得の支援体制も整っています。 |
---|---|
あなたの成長を応援する職場 | 「練馬福祉人材育成・研修センター」による充実した研修メニューが「あなたの5年後の成長」を応援します。 |
受賞歴 | ○2018年日総研第4回接遇大賞 受賞(大泉特別養護老人ホーム)
○「東京の介護ってすばらしい!グランプリ2017」 優秀賞(ユニフォーム部門)・審査員特別賞(ランチ部門) ○「アクティブ福祉 in 東京'16」 東京都福祉保健局長賞 (医療・看取りケア・食事・栄養・口腔ケア部門、認知症ケア部門)実行委員長賞(医療・看取りケア・食事・栄養・口腔ケア部門、人材育成部門、認知症ケア部門) ○「アクティブ福祉 in 東京'15」 東京都福祉保健局長賞 (医療・看取りケア部門) ○「アクティブ福祉 in 東京'08」 東京都福祉保健局長賞 (地域ネットワーク部門および人材育成部門) |
※リクナビ2026における「プレエントリー候補」に追加された件数をもとに集計し、プレエントリーまたは説明会・面接予約受付中の企業をランキングの選出対象としております。
モデルケースは、採用データのサマリー情報になります。
参考データであり、給与の規定などは各社によって異なります。
採用人数 | 該当モデルケースにおける「今年の採用予定人数」と「昨年度の実績(見込み)」の人数です。 |
---|---|
初年度月収例 | 該当モデルケースにおける、入社初年度の月収例です。 詳細は、「採用データ」内の「給与・福利厚生(待遇)」欄をご確認ください。 Pick Up
|
選考例 | 該当モデルケースにおける選考項目、および実施目安時期になります。 代表的な項目のみですので、記載事項以外の選考項目がある場合もあります。 Pick Up
|
その他のポイント | 「有休取得率」「育児・介護制度」などの福利厚生・待遇面や「平均勤続年数」「女性役員在籍」など風土に関するデータです。 |
プレエントリー候補リスト登録人数とは、この企業のリクナビ上での情報公開日 (※1) 〜2025年4月22日の期間、プレエントリー候補リストや気になるリスト (※2) にこの企業 (※3) を登録した人数です。プレエントリー数・応募数ではないことにご注意ください。
「採用人数 (今年度予定) に対するプレエントリー候補リスト登録人数の割合」が大きいほど、選考がチャレンジングな企業である可能性があります。逆に、割合の小さい企業は、まだあまり知られていない隠れた優良企業である可能性があります。
リクナビ上で情報掲載されていた期間は企業によって異なります。
時期に応じて、リクナビ上で「気になるリスト」は「プレエントリー候補リスト」へと呼び方が変わります。
募集企業が合併・分社化・グループ化または採用方法の変更等をした場合、リクナビ上での情報公開後に企業名や採用募集の範囲が変更になっている場合があります。