株式会社アベックスアベックス

株式会社アベックス

歯車装置の開発・製造
業種 機械
ソフトウェア
本社 広島
インターンシップ&キャリアの評価(-件)
  • 総合評価
  • -
  • 評価が高い項目
  • -

先輩社員にインタビュー

大越進也
【出身】近畿大学  工学部 機械工学科 卒
【年収】非公開
これが私の仕事 仕事をするうえで心掛けていること
相手に理解してもらえるように伝えることです。
営業ですのでお客様とのやり取りには見積や工事の打ち合わせがありますが設計的な問い合わせもありますし、機能に関しての話しになる事もあります。歯車、減速機という特殊な分野ですので専門的な言葉や値などがたくさん出てきます。
方法はメールなどの文章であったり電話などの会話であったり幾つかあります。
記録が残る文章は後々の確認や見直しに役立ちますが、出来るだけお会いしての会話もしくは電話で話しをするようにしています。
"かゆいところに手が届く"ではないですが、どの様に思っているか、どう考えているか、何をどうしたいのかニュアンスを汲みながら問合せに対し的確に回答できるように心掛けています。
 
だからこの仕事が好き!
一番うれしかったことにまつわるエピソード
関わった仕事で一番印象に残っていること
新規お客様からお話しをいただいた仕事で見積をし打合せもこまめに行い、担当の方も発注しようと言ってくれていました。ほぼ受注が決定だったのですが最後の最後で他社に決まりました。
その装置が代替がきかない設備だったようで新規メーカに依頼し計画通りに工事が進まなかったら大変なことになるので実績のあるメーカに決まったとの事でした。
お客様の立場になれば仕方ない事だとは思いますが減速機には絶対の自信がありますので「問題ないのに」「一度使ってもらえれば安心してもらえるのに」と悔しい思いをしました。
その1台は受注できませんでしたが、その後は別の減速機の注文をいただき納入しました。静かで何の問題もなく良い物だねと言っていただき満足していただきました。そのお客様からはその後も注文をいただいています。
 
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由  ここが好き 当社の自慢
100年以上続いており、長年の実績とノウハウを持っている会社です。
また、小さい物や簡易的な歯車、減速機を製作する会社は多くありますが大型の歯車、減速機を設計・製作する会社は少なく、その数少ない会社の内の1つです。
歯車、減速機は一般の人にあまり馴染がないと思いますが産業にはなくてはならない物で、大小はありますが歯車や減速機はほとんどの機械装置に使用されています。港でコンテナを積み降ろしする装置や鉄、プラスチック、ゴムなど資材を生産する現場等で多くの歯車、減速機が使用されています。1回の輸送量や生産量を多くするため大きな設備を求められることも多くあります。その大きな設備に対応できる大型の歯車、減速機を製作しています。
 
これまでのキャリア *

この仕事のポイント

仕事の中身 生活基盤や社会インフラを作り上げる仕事

先輩からの就職活動アドバイス!

*

株式会社アベックスの先輩社員

こんな人に入社して欲しい

取締役会
阿部卓也
早稲田大学 理工学部機械工学科

現在の仕事内容

営業部営業課
岡村雅樹
広島工業大学 工学部機械システム工学科

現在の仕事内容

設計部
沖田亮人
呉工業高等専門学校 機械工学科

現在の仕事内容

ギヤ1課
橘高祐也
広島工業大学 工学部機械システム工学科

現在の仕事内容

総務部
佐々木美奈子
広島県立大学 家政学部被服学科

仕事の失敗談

ケーシング課
笹井亮輔
広島商船高等学校

先輩社員をすべて見る

この企業に注目している人は、他にこんな企業に注目しています

気になる 気になるリストに追加済 説明会・イベント予約 インターンシップ&キャリアエントリー
閉じる
ログイン・会員登録
ご利用にはログイン、または会員登録が必要になります。
閉じる