矢崎総業株式会社ヤザキソウギョウ
業種 自動車
輸送機器/精密機器/半導体・電子部品・その他/その他製造
本社 東京、静岡
インターンシップ&キャリアの評価(-件)
  • 総合評価
  • -
  • 評価が高い項目
  • -

先輩社員にインタビュー

EEDDS企画開発センター EI企画開発統括部 HMIシステム開発部
佐野 将晃(39歳)
【出身】群馬大学  機械システム工学科 卒
【年収】非公開
共創を求めるチームワーカー
これが私の仕事 自動車用部品(メーター)の先行開発
自動車用メーターの開発業務を行っています。
製品となる前の段階の先行開発業務です。
業界の動向や自動車メーカの要望を踏まえながら、新しい技術を取り入れて試作品を製作し提案、アピールをしていきます。
提案したものがすぐに製品に搭載されることはなかなかありませんので、根気良く続けていかなければなりませんが、その分やりがいもあります。
 
だからこの仕事が好き!
一番うれしかったことにまつわるエピソード
自分の携わったアイテムが、展示サンプルに組み込まれ、高評価を頂いた。
入社5年目にメーター内の指針と呼ばれる部品の新しい開発に他部署の方と一緒に携わる機会がありました。
この開発アイテムはカーメーカーや社内からも要望が高く、大きなテーマの一つとして取り上げられていました。

目標とする仕様にするまでには、なかなか思い通りのものが実物で再現できなかったり、関連部品の仕様変更で再検討を繰り返したりと苦労もありましたが、
一緒に開発する方々と協力して何とか思い通りの形にすることができました。

開発アイテムは多くの方々から注目して頂き、様々な展示サンプルにも組み込まれ、その後、カーメーカーからも好評だったという話を聞くことができ大変嬉しい結果でした。
 
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由  ここが好き 社会性を考慮し、人を大切にする風土に魅力を感じた。
子供の頃からプラモデルを組み立てたりミニカーを改造したりすることが好きで、漠然とモノをつくる会社に入りたいと考えていました。

会社説明会にて、自動車だけでなく生活・環境分野への取り組んでいることや、教育・研修制度が充実していることを知り、人を大切にしている雰囲気を感じ、
また会社説明会に参加したときに先輩社員の方々のお話を聞く機会があり、楽しそうにお話されていたことが印象的でした。

単にものをつくるだけでなく、社会から必要とされることに取り組み、人を大切にする企業風土に魅力を感じました。
 
これまでのキャリア 設計開発(1年)→先行開発(現職)

この仕事のポイント

職種系統 応用研究・技術開発
仕事の中身 日常生活や身の回りで欠かせないモノやサービスを扱う仕事
仕事で身につくもの 新しいモノを生み出す力が身につく仕事
特に向いている性格 常に新しいものに敏感な人向きの仕事

先輩からの就職活動アドバイス!

学生時代に学ぶ専門知識も必要ですが、会社に入ってから学ぶことのほうがずっと多くあります。
広い視野で、興味を持った会社をいろいろと見てみてください。
その中から自分にあった雰囲気、風土を持った会社が見つかると思います。

周りとは比較せず、自分の素直な気持ちを伝えられることが重要だと思います。
落ち着いて、自分らしさをアピールできるよう臨んでください!

矢崎総業株式会社の先輩社員

自動車用部品(コネクタ)の開発、設計

コネクタ開発設計センター
奈良間 俊祐
千葉大学 工学部 電子機械工学科
[指向タイプ]人を巻き込むコーディネーター

この企業に注目している人は、他にこんな企業に注目しています

気になる 気になるリストに追加済 インターンシップ&キャリアエントリー
閉じる
ログイン・会員登録
ご利用にはログイン、または会員登録が必要になります。
閉じる