独立行政法人中小企業基盤整備機構
チュウショウキギョウキバンセイビキコウ
2026
業種
各種ビジネスサービス
コンサルタント・専門コンサルタント/その他サービス
本社
東京
インターンシップ&キャリアの評価(-件)
総合評価 - 評価が高い項目 -

私たちはこんな事業をしています

中小企業基盤整備機構(中小機構)は、経済産業省所管の独立行政法人で、中小企業施策全般にわたる公的な支援・実施機関として2004年7月に設立しました。

中小企業をサポートし、日本全体を元気にするため、起業・創業期から成長、成熟期にいたるまで、中小企業の成長ステージに合わせた多様な支援メニューを提供しています。

当社の魅力はここ!!

事業・商品の特徴

【99.7%】この数字が何か分かりますか?

日本国内にある企業の中で、中小企業と呼ばれている企業がどれくらい存在するかご存じでしょうか?その数は、約336万社。国内企業の【99.7%】が中小企業に該当します。そうした企業様のサポートを行っているのが、独立行政法人 中小企業基盤整備機構、すなわち「中小機構」です。経営のご相談やデジタル化のサポートなど幅広くサポートしている組織です。困った時に相談できる頼れるパートナーとして、これからも日本の中小企業を支えていきます。

事業優位性

人・モノ・金・情報のすべての面でサポートする総合力

中小機構では、経営のご相談やデジタル化の支援、人材育成、資金調達のご相談など幅広いサポートを実施しています。簡単に説明すると、会社を経営するために必要な「人・モノ・金・情報」のすべての面でサポートしています。中小企業といっても、規模や事業形態はさまざま。課題の解決方法も状況によって異なるため、一社一社と真摯に向き合いながら支援を行っています。中小企業のお悩みを総合的にサポートしていることから、国による中小企業のための『総合商社』とも呼べる存在です。

仕事内容

中小企業を支え、日本全体を元気にする

「独立行政法人って普通の会社と何が違うの?」と思っている方も多いでしょう。違いの1つとして、営利を第一に考える企業ではないことが挙げられます。営利を目的にしていないからこそ、、短期的な結果にとらわれず、お客様の本質的な課題に寄り添った価値のある提案が可能になります。私達の目標は、中小企業をサポートし、日本全体を元気にすること。そのためにも、お客様を第一に考え、スピード感と柔軟性を持って対応しています。中小企業を元気にすることが、地域さらには日本全体を元気することに繋がります。

会社データ

事業内容 中小機構は、国の中小企業政策の中核的な実施機関として、地域の自治体や中小企業支援機関と連携しながら中小企業・小規模事業者の成長をサポートしています。

また、都道府県等の支援機関や商工会・商工会議所、中小企業団体中央会、地域金融機関などに対し、さまざまな支援ツールや情報の提供を行うほか、支援のスキルアップに向けた研修などを行っています。
設立 2004年7月1日
資本金 1兆2202億4072万2650円
職員数 813名
売上高 2兆1,703億4,589万5,195円(2023年7月期実績)
代表者 理事長 宮川 正
事業所 ■本部所在地
〒105-8453 東京都港区虎ノ門3-5-1 虎ノ門37森ビル 

■地域本部・事務所
北海道本部、東北本部、関東本部、中部本部、北陸本部、近畿本部、中国本部、四国本部、九州本部、沖縄事務所

■中小企業大学校
旭川校、仙台校、三条校、東京校、瀬戸校、広島校、人吉校


気になるリストに追加しました
現在アクセスが集中しております。時間を置いてから再度お試しください
気になるリストの追加に失敗しました

ログイン・会員登録

ご利用にはログイン、または会員登録が必要になります。
会員の方はこちら
まだ会員でない方は
会員登録(無料)

この企業に注目している人は、他にこんな企業に注目しています

気になるリストに追加しました
現在アクセスが集中しております。時間を置いてから再度お試しください
気になるリストの追加に失敗しました
ログイン・会員登録
ご利用にはログイン、または会員登録が必要になります。
会員の方はこちら
ログイン
まだ会員でない方は
会員登録(無料)