ダイドー株式会社ダイドー

ダイドー株式会社

◆経団連会員企業◆ FA&ロボット メカトロニクス専門商社
業種 商社(機械)
商社(自動車・輸送機器)/商社(電機・電子・半導体)/商社(金属)/商社(総合)
本社 愛知
インターンシップ&キャリアの評価150件~160件
  • 総合評価
  • 4.70 評価点数の画像
  • 評価が高い項目
  • 業界の理解 4.72

先輩社員にインタビュー

東京支店 営業1部
宮本 瑞穂(25歳)
【出身】学習院大学  文学部 日本語日本文学科 卒
【年収】非公開
これが私の仕事 お客様が期待する+αの仕事をする
営業事務は、営業マンとともにお客様とメーカー様の間に立ち、営業活動を支える仕事です。具体的には、注文入力、見積作成といった事務対応や営業マンのサポート、商品の提案などがあります。このようにお客様とメーカー様とを橋渡しする存在が営業事務です。仕事をする中で「ダイドーは他社と違う!」と特別に思ってもらうため、私はお客様の期待よりもさらに良い対応ができるように努めております。
 
だからこの仕事が好き!
一番うれしかったことにまつわるエピソード
努力が実を結ぶ経験こそ仕事の励み
努力の積み重ねが結果に表れたときが嬉しいです。私が入社1年目で業務にまだ自信が持てていないとき、対応は人一倍良くしようと心がけていました。そのような中、印象深かったのが、お客様から「宮本さんの対応が良いから、ダイドーさんから買う」と言っていただけたことです。既にお客様は別会社から購入されていましたが、弊社に切り替えてくださいました。努力が結果として実を結んだ経験が仕事をするモチベーションとなっています。
 
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由  ここが好き 会社の将来性
産業用ロボットに将来性があると感じたことが理由です。
なぜなら現在の日本では少子高齢化が進行しており、労働力人口が減少しているからです。その結果、これまで培われてきた“職人の技”が担い手不足によって消失する可能性が高いです。そこで産業用ロボットが人間に変わって職人の技を継承し、担い手不足の問題を解決するという方法があります。ですので、今後も産業用ロボットの需要は伸び続け、会社に将来性があると判断しました。
 
これまでのキャリア 東京支店 営業1部

この仕事のポイント

職種系統 一般事務・営業事務
仕事のスタイル 特定のお客様と長いおつきあいが続く仕事
仕事でかかわる人 企業を相手に商談を行う仕事
仕事で身につくもの 交渉力・折衝力が身につく仕事
特に向いている性格 ヒトの気持ちを理解し、相手に合わせた対応がとれる人向きの仕事

先輩からの就職活動アドバイス!

アンテナを張って情報を得ることをオススメします。どのような業界が波に乗っているのかを調べたり、友人から説明会に行った感想を聞いたりするだけでも、視野が広がって就職活動がしやすくなるかと思います。

ダイドー株式会社の先輩社員

外回りの営業で大手メーカーに提案を行っています。

名古屋営業統括部 2部 課長
佐野 将吾
名古屋学院大学 商学部 商学科

信頼関係を築くことでより深い提案ができるようになります。

名古屋営業統括部 開発部 課長
小川 浩樹
三重大学 人文学部 社会科学科

女性も活躍できるお仕事!

名古屋営業統括部 開発部
久保田 淑乃
愛知大学 経営学部 経営学科

様々な業種・世代の方と関われる仕事!

名古屋営業統括部 営業2部
出水 大智
中京大学 スポーツ科学部 競技スポーツ科学科

中小企業から大手企業向けへの営業活動

名古屋営業統括部 営業2部
大場 一輝
愛知大学 現代中国学部 現代中国学科

会社の顔となる仕事!

ロボット事業部 名古屋ロボット部
吉川 夏澄
名城大学 経営学部 経営学科

先輩社員をすべて見る

この企業に注目している人は、他にこんな企業に注目しています

気になる 気になるリストに追加済 説明会・イベント予約 インターンシップ&キャリアエントリー
閉じる
ログイン・会員登録
ご利用にはログイン、または会員登録が必要になります。
閉じる