ダイドー株式会社ダイドー

ダイドー株式会社

◆経団連会員企業◆ FA&ロボット メカトロニクス専門商社
業種 商社(機械)
商社(自動車・輸送機器)/商社(電機・電子・半導体)/商社(金属)/商社(総合)
本社 愛知
インターンシップ&キャリアの評価150件~160件
  • 総合評価
  • 4.70 評価点数の画像
  • 評価が高い項目
  • 業界の理解 4.72

先輩社員にインタビュー

神奈川営業所
加藤 真人(24歳)
【出身】関東学院大学  経済学部 経済学科 卒
【年収】非公開
これが私の仕事 お客様に必要な製品を提案し、付加価値を生み出します
外回りの営業として、担当しているお客様に訪問しています。省人化や、生産の効率化などのお客様の課題を解決するための提案を行っています。お客様から信頼して頂くために何度も訪問し、お客様のニーズに合う製品を提案しております。お客様のご要望を必ずしもすべて実現できるわけではないので、その中でなにを一番重視しているか、どこを改善すれば、近づけるか、お客様や協力メーカー様と打ち合わせを重ね、作り上げる活動をしています。
 
だからこの仕事が好き!
一番うれしかったことにまつわるエピソード
お客様から注文を頂いた時
一番印象に残っているのは、初めてロボットの注文を頂いた時が一番印象に残っています。配属され、すぐに外回りの営業に出させて頂きましたが、右も左も分からない状態でした。その中でも、お客様に製品の紹介をさせて頂き、自分が紹介した製品が採用され、注文になった時は、やりがいを感じました。弊社は商社のため、取り扱い品目がとても多いですが、その中でも特に注力しているロボットが注文になった時の喜びは格別です。
若い時から責任のある大きな仕事を任せて頂きとてもやりがいを感じています。責任のある仕事でありつつも、個に裁量があるため、自分らしさを存分に発揮できると思います。
 
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由  ここが好き 会社の将来性
私が就職活動をする上で、重視していたことが1つあります。それは、会社の将来性です。自分の将来を考えるためには、安定した生活を送ることが出来るような仕事を得ることが重要だと考えていました。少子高齢化による労働人口の減少により、今後労働者の代わりにロボットの需要はさらに高まっていくだろうと予想されるなか、ダイドーでは、ロボットを日本トップクラスに販売をしているという話を聞きました。今後を考える上で、伸びていく業界の最前線で働きたいと思い、ダイドーに入社することを決めました。
入社した今でもこの会社に就職して本当に良かったと心の底から思っています。
 
これまでのキャリア 神奈川営業所

この仕事のポイント

仕事のスタイル 特定のお客様と長いおつきあいが続く仕事
仕事でかかわる人 その道のプロと呼ばれる人と一緒に進める仕事
仕事で身につくもの 上質のサービスや商品に接し、知識・教養が深まる仕事
特に向いている性格 何事にも粘り強さで勝負する人向きの仕事

先輩からの就職活動アドバイス!

この会社なら10年後、20年後になりたい自分になれるイメージができるかという視点を持つことが重要だと思います。ダメだったら転職するのも一つの手段かもしれませんが、一度しかない新卒での就職活動をより良いものにするためにも様々な視点で考えることもよいかと思います。悔いのない就職活動が送れるよう頑張ってください。

ダイドー株式会社の先輩社員

外回りの営業で大手メーカーに提案を行っています。

名古屋営業統括部 2部 課長
佐野 将吾
名古屋学院大学 商学部 商学科

信頼関係を築くことでより深い提案ができるようになります。

名古屋営業統括部 開発部 課長
小川 浩樹
三重大学 人文学部 社会科学科

女性も活躍できるお仕事!

名古屋営業統括部 開発部
久保田 淑乃
愛知大学 経営学部 経営学科

様々な業種・世代の方と関われる仕事!

名古屋営業統括部 営業2部
出水 大智
中京大学 スポーツ科学部 競技スポーツ科学科

中小企業から大手企業向けへの営業活動

名古屋営業統括部 営業2部
大場 一輝
愛知大学 現代中国学部 現代中国学科

会社の顔となる仕事!

ロボット事業部 名古屋ロボット部
吉川 夏澄
名城大学 経営学部 経営学科

先輩社員をすべて見る

この企業に注目している人は、他にこんな企業に注目しています

気になる 気になるリストに追加済 説明会・イベント予約 インターンシップ&キャリアエントリー
閉じる
ログイン・会員登録
ご利用にはログイン、または会員登録が必要になります。
閉じる