舟形町
フナガタマチ

プレエントリーとは、「御社に興味があります」という意思表示です。エントリーシートの提出締切や説明会・面接開催情報を企業から受け取ることができます。

舟形町

舟形町役場、地方公共団体
  • 正社員
業種
公社・官庁
本社
山形

私たちはこんな事業をしています

舟形町は、4,500年前の縄文中期の土偶、国宝「縄文の女神」が出土した「おもてなしの心」あふれる田舎町です。町を流れる清流小国川は、鮎の産地として有名で年間約3万人の釣り人たちが訪れ、町全体の豊かな自然は、ふるさと納税で高い評価をいただいている、おいしいお米を育んでいます。私たちは、人口減少や少子化など難題がある中ではありますが、この豊かな舟形町のため「住んでいる人が誇れるまちづくり」を進めています。

当社の魅力はここ!!

採用方針

まちづくりに興味がある方を広く歓迎します!

舟形町での暮らしは、自然豊かな環境の中でのびのびと働ける点が大きな魅力です。休日には温泉・コテージ・公園・河川敷などでゆったりとした時間を過ごせます。さらに、コンビニ・スーパー・医療機関などの生活施設が揃っていて、隣の新庄市にも便利なお店・施設が多くあります。また、教育施設も整っていて、町全体で子育て施策の充実を図っているため、ライフステージの変化があっても安心して長く働ける環境です。仕事への意欲がある方を広く歓迎しますので、少しでも興味がありましたらぜひエントリーください。一緒に魅力的なまちづくりを推進していきましょう。みなさんにお会いできるのを楽しみにしています。

戦略・ビジョン

町民みんながわくわくできる未来を創る!

私たちは現在、第7次舟形町総合発展計画に基づいてまちづくりを推進しています。舟形町が目指すのは、住んでいる人が誇れるまちづくり「わくわく未来ふながた」です。この将来像には、誰もが幸せを実感しわくわくできる未来を、町民みんなで描いていこうという想いが込められています。舟形町の職員たちは、町を取り巻く人口減少などの変化にも柔軟に対応し、「にぎやかな過疎地域」の創造に取り組んでいるところです。この地が育んできた伝統・歴史・文化を守り、自然の恵みを生かした産業をより一層発展させながら、わくわくする未来をカタチにしていく。そんなやりがいのある仕事を私たちと一緒に手がけていきませんか?

施設・職場環境

国宝土偶や鮎など、さまざまな魅力に溢れた町!

舟形町は約4,600人・約1,800世帯が暮らす地域で、最上地方の中心都市である新庄市にもアクセスしやすい場所にあります。舟形町の特徴の一つは、国宝土偶「縄文の女神」が出土した地であること。日本トップクラスの大きさで、学術的にも造形美的にも日本を代表する土偶と評価されています。発掘から約20年が経過した2012年には国宝に指定されました。もう一つの特徴は、最上小国川で獲れる「松原鮎」です。形・香り・味の三拍子揃った絶品で、7月上旬から10月下旬までの鮎釣りのシーズンには、各地から多くの釣り人が舟形町に集まります。縄文の女神と若鮎の里「舟形町」は、このほかにも豊富な農産物や大スケールな自然なども魅力です。

みなさんにはこんな仕事をしていただきます

■一般行政
暮らしの手続き・産業振興・子育て環境の充実・インフラ整備などを通じて「わくわくするような未来」を子どもたちにつないでいく「まちづくり」を!

■保健師
ワンコインがん検診や子育て支援事業等で専門知識を生かして「100歳元気プロジェクト」や「少子化対策・子ども育成プロジェクト」の発展を!

■デジタル人材
オールデジタル化!デジタル化で「先進的少数社会」を構築し「にぎやかな過疎社会」を!

会社データ

事業内容
  まちの将来像 住んでいる人が誇れるまちづくり 「わくわく未来ふながた」

 豊かな自然の恵みを生かした産業で地域の活力を生み出し、この地で育まれた伝統や歴史、文
化を守りつなぐとともに、時代の変化に的確に対応し、子どもから大人まで「住んでいる人が誇れ
るまちづくり」に取り組んでいくことで、町民の誰もが幸せを実感し、そして、「わくわく」できる
「わくわく未来ふながた」を創造しています。

<7つの基本目標>
「まちの将来像」の実現のために、まちづくりの理念として6本の柱とそれを支える1つの基盤
からなる7つの「基本目標」

【1.福祉健康】いつまでも元気で笑顔が溢れるまち

【2.教育文化】町の「宝」を守り育てるまち

【3.産業経済】地域の魅力・活力を生み出すまち

【4.地域づくり】つながり、支え合うまち

【5.防災安全】くらし・生命を守るまち

【6.生活環境】快適なくらしを叶えるまち

【7.支える基盤】健全で持続可能な行財政運営


<4つの重点プロジェクト>
 基本構想に掲げるまちの将来像の実現のために、まちづくりの目標を定め、分野別にまちづくり
の理念、方向性や取り組む施策を示していますが、町が抱えている人口減少や少子高齢化などの課題の解決には、分野の垣根を越え重点的かつ横断的に取り組むことも重要です。
 短期アクションプラン期間内において、重点的かつ横断的に取り組む施策を「重点プロジェク
ト」として位置付け、具体的な施策の取り組みを積極的に進めます。

◎100歳元気プロジェクト
 本町の人口が減少しているなかでも、平均寿命の延伸により90歳以上の人口が、ここ数年増加傾向にあります。元気で健康に生きることは誰しもの願いです。本町では、町民のみなさんが笑顔で毎日の生活を送ることができるように支援していきます。また、町民のみなさんが主体的に健康づくりを進めるために目標値を掲げ、様々な支援を展開しています。
 乳幼児期から高齢期に至るまで、一人ひとりの適性や体力に応じた健康づくりに取り組むことに
より、健康感や生きがい感を高め健康寿命の延伸を目指します。

◎少子化対策・子供育成プロジェクト
 令和6年の町の出生数は13人であり、全国的な少子化の流れは本町でも顕著となっています。結婚、出産、子育ての希望が叶えられ、子どもの笑顔が溢れる町を目指して取り組みを推進します。経済的理由や子育てと仕事の両立の点などからあきらめることがないように、ライフステージを通じた総合的な支援により、町民すべてによる「みんなの少子化対策」を目指します。

◎定住・移住プロジェクト
各種事業の推進により、本町では令和6年に社会動態が30年ぶりに転入超過となりました。しか
し、町の総人口は年間100名以上減少していることから、これまで以上に「住んでいる人が誇れる
まち」を目指し、各種事業を推進します。さらに、将来を担う子どもたちが、「舟形町に住みたい」
と感じ選んでもらえるように、地域を深く理解し郷土愛を育む取り組みを行います。
 また、本町の魅力や多様な支援策の情報を移住セミナーや様々な媒体で積極的に発信し、町外からの移住者確保につなげていきます。

◎デジタルファーストプロジェクト
 国は「地方創生2.0」を提唱し、一人ひとりが自分の夢を目指し、「楽しい」と思える地方をつく
り、すべての人に安全と安心を保障し、希望と幸せを実感する社会を実現するとしています。デジ
タル・新技術の活用は、そのための「基盤」として位置付け、地方経済の活性化、医療・交通・輸
送などさまざまな分野における付加価値の創出に向けて、これらの技術を積極的に活用し、地域の個性を活かしながら、地方が抱える社会課題の解決や地域の魅力向上などのブレイクスルーを実現し、地方活性化を加速することが期待されています。
 本町においても、有効なデジタル技術について費用対効果をみながら選択・活用を進めることで、限られた職員数においても町民サービスを維持・向上させるための業務効率化や働き方改革を推進するとともに、町民の生活の利便性の向上や地域課題の解決につなげていきます。
設立 1954年(舟形村と堀内村が合併)
資本金 地方自治体のため、資本金はありません。
従業員数 一般職員76人
会計年度任用職員43人
計119人
売上高 地方自治体のため、売上高はありません。
代表者 舟形町長 森 富広
事業所 舟形町役場/山形県最上郡舟形町舟形263
舟形町中央公民館/山形県最上郡舟形町舟形126
生涯学習センター/山形県最上郡舟形町長沢3798
堀内出張所(農村環境改善センター)/山形県最上郡舟形町富田1265
舟形町B&G海洋センター/山形県最上郡舟形町舟形448-4
舟形町のデータ 総人口:4,629人
世帯数:1,833世帯
面積:119.04平方キロメートル
(2025年2月現在)
沿革 1954年 舟形村と堀内村が合併し、舟形町となる
1960年 社会教育振興優良町村で全国表彰
1992年 山形県による西ノ前遺跡の緊急発掘調査が行われ、日本トップクラスの大きさの土偶が出土
1998年 西ノ前遺跡より出土した「縄文の女神」土偶他47点が国の重要文化財に指定
2005年 舟形町の特産「どぶろく」完成
2012年 西ノ前遺跡より出土した「縄文の女神」土偶他47点が国宝に指定
2014年 観光物産センター「めがみ」オープン
2017年 西ノ前遺跡公園「女神の郷」開園
2021年 舟形町福祉避難所「てとて」完成
2021年 舟形町防災センター完成
ホームページ https://www.town.funagata.yamagata.jp/index.html

連絡先

舟形町
住所:山形県最上郡舟形町舟形263
TEL:0233-32-2111
MAIL:syomu@town.funagata.yamagata.jp
担当:総務課総務係
掲載開始:2025/04/24

舟形町に注目した人は、他にこんな企業を注目しています

舟形町に注目した人は、他にこんな条件から企業を探しています

プレエントリー候補数が多い企業ランキング

あなたの学校のランキング

さらにログインすると…

あなたの学校の学生が注目している
企業ランキングが見られます!

※リクナビ2026における「プレエントリー候補」に追加された件数をもとに集計し、プレエントリーまたは説明会・面接予約受付中の企業をランキングの選出対象としております。

リクナビTOPへ

プレエントリー候補に追加しました
現在アクセスが集中しております。時間を置いてから再度お試しください
プレエントリー候補の追加に失敗しました

ログイン・会員登録

ご利用にはログイン、または会員登録が必要になります。
会員の方はこちら
まだ会員でない方は
会員登録(無料)
プレエントリーとは「御社に興味があります」という意思表示のことです。プレエントリーをすると説明会・面接予約などの選考情報を企業から受け取ることができます。
プレエントリー候補に追加プレエントリー候補に追加済
プレエントリー候補に追加しました
現在アクセスが集中しております。時間を置いてから再度お試しください
プレエントリー候補の追加に失敗しました
ログイン・会員登録
ご利用にはログイン、または会員登録が必要になります。
会員の方はこちら
ログイン
まだ会員でない方は
会員登録(無料)