クリックしていただいてありがとうございます!
ちょっとでも、皆さんに見つけてもらえるように最近毎日なにかしらのブログを更新しています。
今見ていただけているなら、やってる意味がありました・・・!☆
旭情報サービス 人事担当です。
さて今回のテーマは「経験について聞く理由」についてです。
私自身は、面接で一番ここが話しやすいテーマでしたが皆さんはどうですか?
履歴書では伝わらない人間性を伝えるチャンスです!
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
学業だったり部活動、サークル、アルバイト、ボランティア活動、習い事、イベント運営など、これまで様々な経験をしてきたと思います。
会社側は、その情報から皆さんのパーソナリティ、長所などを知りたいと思って聞いています!
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
先頭に立って引っ張る人もいれば、周りのフォローが得意な人、いるだけでみんなが明るくなる人、
みんなが嫌煙することを率先してできる人、コツコツ黙々と作業するのが得意な人。
組織にはいろんな個性が必要です。
就職活動を始めたばかりの自分は、「リーダー経験をアピールしないと!!」
「積極的なイメージが必要だ!!」「結果をアピールしないと!!」と考えていましたが
採用担当になって思うのは
組織単位で考えると全員が全員そうである必要はまったくないなと思います!
特に当社は、幅広いお取引先があり、幅広い業務がある会社です。
いろんな個性が活かせる場所があるので
もし学生時代の私と同じように、
「リーダーっぽくしないと!」など 自分で自分に縛りをかけている方は
どうか肩の力を抜いてください!
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
また、だいたい質問されるのは経験した中の「難しかったこと」と「乗り越えるまでの過程」です!
人がびっくりするような経験や大きな成功が必要なわけではありません。
その結果を出すためにどうしたのか
どのように乗り越えたかなどの過程から、その人を知りたいと思います。
これも学生時代の自分に伝えたいですね・・・。
結果の凄さを強調するより、「そのときこうしました」の方がアピールだよ・・・と。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
面接を重ねる中で、ある程度 もうお話する内容も固まってきた頃かと思いますが
ちょっと視点を変えてみて、組織に入るとしたらどんなパーソナリティを活かせるか
考えてみると、話の幅が広がるかもしれませんね♪
~最後に~
当社の業務の幅の広さは、きっとあなたの個性や経験を
活かせるはず!!
是非説明会でお待ちしております!