これが私の仕事 |
自分が設計に関わったものを店頭で見られるお仕事です。 パッケージ事業部から依頼を受ける"箱や台紙の設計"がメインとなります。箱にはジャンル分けされた様々な形状、材質には厚紙や段ボール、PETなどに何種類もの厚みがあり、それぞれの商品に適した形状や材質で、CADソフトと製図機を使って設計しています。営業のヒアリング→サンプル作成依頼を受ける→図面作成、サンプルカットと修正を経て、箱として成り立つように形状を作りあげる、という流れを繰り返します。図面作成には、パッケージとして不具合がないように見極めて修正していく必要があります。他にも組み立て説明書やJANシール(バーコード)の作成、プロテック事業部からの依頼で立体イラストの作成を行うときもあります。 |
|
だからこの仕事が好き! 一番うれしかったことにまつわるエピソード |
自分が設計に関わったものを店頭で見たとき 【自分が設計に関わったものを店頭で見たとき】
私は主にパッケージ事業部と仕事をすることが多いです。たくさんの商品の図面をかいていますが、自分があまり触れたことない業界のお客様も多くいらっしゃいます。そんな中で、休日に買い物に行った際に、初めてゼロから自分が関わったパッケージの商品を見つけたときは非常に嬉しかったです。特に、自分が図面を書いた商品が売られているときは、つい身の回りの人に自慢したくなってしまいます。全国展開している某雑貨屋さんに商品があることが多いので、最近は定期的に探しに行っています! |
|
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由 ここが好き |
パッケージとノベルティに興味があり、部長が背中を押してくれたから 【パッケージとノベルティに興味があり、部長が背中を押してくれたから。】
私が就活で絞っていた業界は、パッケージや印刷など"紙"に関わる業界と、ノベルティや広告などの"販促"に関わる業界がメインでした。多くの企業はどれか1つしか扱っていない中で、廣川には3つの事業部があり、制作側の部署に入ればパッケージ業界・販促業界どちらにも携われると思ったため、廣川に決めました。また、内定後にマーケティング部 部長と面談の時間を設けて貰いました。私は地元が埼玉なので、大阪に引っ越すことへの不安や分からないこと、業務内容のことなど親身になって聞いてくださり、入社することに対して背中を押していただけたことも大きな決め手でした。 |
|
これまでのキャリア |
デザイン職(2023年入社)
マーケティング部 大阪本社 |