これが私の仕事 |
医療機関向けの医療画像システムの開発 CTやMRI等によって撮影された医療画像を管理/参照/連携するためのシステム(PACS)の開発チームに所属しています。
私はPACSに関するWebサービスのひとつを担当しており、この製品に関わる技術的な仕事の多くを担っています。
具体的には、開発予定の機能選定、要件定義、設計、実装、社内からの製品質問の対応など
これら全ての業務を2年目から任されてきました。もちろん、先輩に質問したりサポートいただいたりできる環境も整っています。
仕事内容が社会に役立っている実感が強く、高いモチベーションを保ちながら業務を行えています。 |
|
だからこの仕事が好き! 一番うれしかったことにまつわるエピソード |
製品質問対応・障害対応で感謝される事、プライベートの時間が確保できる事 開発部の仕事の一つに、社内から来る製品への質問や保守依頼への対応があります。この際、問題の解決のためにコードやログを読み取く作業を行う時もあります。
私はこれらの作業が好きで、社内メンバーから感謝の言葉もいただけるので、この仕事に向いているなと日時感じています。
勤務スタイルが自由で、出社か在宅かを選べる事、フレックスタイム制度が導入されている事も魅力的です。
私は(開発の中では少数派ですが)毎日出社しており、適度な雑談をしつつ集中して業務に取り組めています。
また、特に開発担当はお客様と直接接触する機会がないため、比較的自由な勤務時間の設定が可能です。
業務時間に縛られることなく、友達と予定を合わせられたり、行きたいライブのチケットが取れ気兼ねなく行けた時、良い会社に入れたなと思います。 |
|
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由 ここが好き |
自分の意志と責任で物事を決められる環境、上下関係なく発言できる雰囲気 企業選びの段階では、自社開発の製品を作っているIT企業を探していました。
作って終わりではなく長期的な視野に立って設計・実装する必要があり、高い品質と責任が求められるために自分のスキルを向上させられそうだと思ったからです。
面接の際は、部課長の方々から穏やかな雰囲気が漂っていたのが印象的でした。
実際入ってみると上下関係に厳しくなく、年齢に関係なく意見を尊重し合える環境が感じられました。
この会社の開発業務では、ユーザーが本当に必要とする機能が何なのかを想像して取捨選択したり、やってみてダメだった部分の理由を考察して作り直したりと、
色々な事を自分で考えて進めていく必要があります。大変ですが、非常にやりがいのある仕事です。 |
|
これまでのキャリア |
品質保証/QA(1年) → 製品開発(現職:今年で3年目) |