これが私の仕事 |
教育現場で教職員、生徒、保護者が利用するクラウドサービスの営業職 教育業界向けに「ツムギノ」というクラウドサービスを販売・提供しています。
営業の仕事は紹介に向けたアポ取り、製品紹介、資料作成、見積作成、ご提案(自治体であれば入札対応)、契約といった幅広く業務を担当します。
公立、私立向けの提案は全く異なり、小学校・中学校・高等学校といった校種によっても訴求ポイントは異なります。
そのため、「ツムギノ」を提案するにあたり、説明する際の言葉やポイントは提案先によって変える必要があり提案し甲斐があります。
企業に比べてDXが遅れていると言われる教育業界向けに他にはないサービスを提供できることは喜びでもあり、使命感に駆られます。 |
|
だからこの仕事が好き! 一番うれしかったことにまつわるエピソード |
教育事業立ち上げ当初の学校との出会い 2021年に教育事業へ本格参入しましたが、会社名もツムギノというサービスも知名度は全くありませんでした。
人脈もないため、アウトバウンドを必死に行っていた際、我々のサービスで課題を解決できる学校様と出会うことができました。
機能紹介や必要機能のすり合わせ・金額調整等を行うことで話を順調に進めることができ、契約に至り、数カ月かけて導入を行いました。
その結果、校内で乱立したシステムを「ツムギノ」に統合でき、生徒は学習の履歴を残していくことができる、保護者は子供たちの
学校の様子がわかるシステムを提供することで、利用する皆さんからお褒めのお言葉を頂戴しました。
事業を立ち上げた間もないタイミングで課題解決できる学校様と出会え、ご評価いただけたことは非常に嬉しく有難い機会でした。 |
|
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由 ここが好き |
付加価値を訴求できる商品・サービス 就職活動を始めた当初は業種・業界は絞らず、様々な企業の説明会に参加しました。
リーマンショックの影響で就職氷河期と言われた時代であったため、景気も後退している中、
今後も成長していく分野・利益を上げられる分野で検討して絞っていった結果、テクマトリックスと出会うことができました。
高水準で利益をあげている実績もそうですが、IT企業には珍しく新卒採用面接の回数が多く、
社長、役員の方々が私(就活生)をしっかりと見て判断するところが安心感につながり、入社を決めました。 |
|
これまでのキャリア |
営業(CRMソリューション事業部・8年間)→営業(現職 EdTech事業部・今年で2年目) |