これが私の仕事 |
当社取り扱い製品の付加価値向上を目的とした新規サービス開発 当社取り扱い製品の販売促進・付加価値向上を目的に新規サービス/ソリューション開発業務を担当しています。
具体的には当社HP記載の "Microsoft365(旧Office365 / O365)トラフィック制御" 等が該当します。当社取り扱い製品のBIG-IPをより便利により使いやすくするためにクラウド上にサービスを開発した事例です。
新規サービス開発業務(構想・技術選定・開発・リリース・運用保守)は多岐に渡るため、幅広い技術スタックが求められます。しかし、日々沢山のOSSに触れることができ、新しい技術要素に取り組みながら、最終的にサービス/ソリューションに落とし込むことはとてもやりがいを感じる仕事です。 |
|
だからこの仕事が好き! 一番うれしかったことにまつわるエピソード |
自分で考えたアイデアが実際に動く喜び 自社部門サーバの更改プロジェクトに関するエピソードです。
端的に言えばレガシーアプリケーションを現代的なシステムに移行するプロジェクトでした。レガシーシステムは、システム側のドキュメント不足、当時の担当が不在で一部ブラックボックスになるケースがあります。その状況化で、既存システムの理解から実際のリリースまでなかなかハードな場面が続きましたが、最終的にはセキュリティ面や耐障害性を大幅に向上してリリースすることができました。(ex: システム障害復旧時間を1/10に短縮)
紆余曲折ありながらも、最後まで諦めずに自分が設計したシステムが正しく動いた時の感動は今でも覚えています。 |
|
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由 ここが好き |
自分で手を挙げれば新しい事にチャレンジしやすい社風 私は情報処理を専攻しており、業界はIT業界に限定して活動していました。
いくつかIT業界を回る中で、企業毎に携われる技術・分野が異なると理解しました。入社後は自分の興味が変わる事もあると思い、可能な限り幅広い業務に携われる企業が良いと考えていました。当社は当時独立系SIerとの位置づけで、独立系の強みで特定ベンダーの縛りが少ない、故に担当可能な技術領域が広いことが一番の魅力に映りました。
また、入社してから継続して感じる事は、チーム内で技術的な課題・悩みを相談しやすい土壌があり、一緒に悩み・伴走してくれる仲間がいることです。最終的には、諦めない自分のガッツも必要ですが、仲間とより良い成果を上げる楽しみもある会社だと思います。 |
|
これまでのキャリア |
今まで様々なロールを経験してきました。
1-3年目:プリセールスエンジニア、サポートエンジニア
4-11年目:サポートエンジニア
11年目~:SRE or サーバエンジニア |