業種 |
セメント
その他製造/その他サービス/商社(建材・エクステリア)/商社(化学製品) |
---|---|
本社 |
福岡
|
生産技術職 | 1~5名 |
---|
プレエントリー候補リスト登録人数 | 10名以下 |
---|
採用人数 | 今年度予定 1~5名 昨年度実績(見込) 1~5名 |
---|---|
初年度 月収例 |
月26万円程度(月給制) |
選考例 |
|
応募・選考時 提出書類 |
エントリーシート、成績書 |
その他の ポイント |
完全土日祝休み |
職種 | (1)【正社員】生産技術職 |
---|---|
仕事内容 | (1)【正社員】生産技術職
配属先は製造部門と設備エンジニア部門の2つに分かれます。セメント製造におけるプロセス管理に加え、機械や電気設備の保守・管理、品質管理、生産効率向上のための計画策定など幅広い業務に携わっていただきます。 |
応募資格 | (1)【正社員】生産技術職
大学/大学院 卒業見込みの方 大学/大学院 卒業の方 (2023年3月~2025年3月 卒の方) |
勤務地 | (1)【正社員】生産技術職
福岡 |
勤務時間 | (1)【正社員】生産技術職
【固定時間制・標準労働時間制】 勤務時間:8:00~16:45 |
職種・仕事内容の詳細 | ◎製造部門
セメント製造設備の安定稼働を目指し、管理や保守業務を行います。また、操業データを解析し、設備の改善や省エネ化の推進にも取り組みます。 ★化学、物理、環境、土木建築などの分野を専攻された方を歓迎します。 ★配属は、入社後に希望や適性を考慮のうえ、「生産」「資源開発」「品質管理」のいずれかになります。 ■生産課 製造設備の管理や維持に加え、多くの協力会社スタッフが働く現場の全体管理を担当します。さらに、操業データを活用し、省エネや原材料の効率的な活用を目指すことも重要な役割です。 ■資源開発部 産業廃棄物の化学成分を事前に確認し、セメントへの再利用が可能か調整します。物流手配や設備投資計画の策定にも携わり、品質とコストを両立した製品作りを目指します。 ■品質管理課 製造工程ごとの品質チェックを行い、お客様からの品質に関する問い合わせにも対応します。また、セメントの成分分析依頼を受け付け、原料再利用時のエラー防止のための原料分析を行います。 ●入社後の流れ まずはセメント製造の基礎知識を学び、工場設備や各部署の業務を理解するところからスタート。入社1年間は先輩が同行してサポートするため安心して業務に取り組めます。その後、担当業務を受け持ちます。社内外の研修機会が豊富にあり、上司の承認を得て積極的に参加することで成長できます。 ●先輩からのひと言 製造部門と聞くと職人気質な印象を持つ方もいるかもしれませんが、データ分析を基に業務を進める論理的な職場です。多様なバックグラウンドを持つ社員が働いており、若手でも自由に意見やアイデアを提案できる風通しの良い環境があります。 |
職種・仕事内容の詳細 | ◎設備エンジニア
工場の稼働を支えるため、設備の点検や保守、新設備導入時の投資計画の立案・検討など、重要な設備管理業務を担います。 ★機械、電気・電子系の学部・学科を専攻された方を歓迎します。 ★配属は、入社後に希望や適性を考慮し、「機械」または「電気」のいずれかになります。 ■機械分野 動力や機械装置の運用を担当するエンジニア集団で、機械構造や動力部のメカニズムを専門的に扱います。 ■電気分野 配線、ソフトウェア、システムなど、電気関連全般を専門とするスペシャリスト集団です。 ●入社後の流れ 製造部門と同様、セメント製造に関する基礎知識や工場の設備・部署の業務を学ぶことからスタート。1年間は先輩が同行して指導します。経験を積むと担当業務を任されるようになり、社内外の研修を通じてさらにスキルアップが可能です。上司の承認を得て、積極的に学びの機会を活用できます。 ●先輩からのひと言 当社では、業界最先端の設備を導入しており、新しい技術や素材に触れる機会が豊富です。国内初導入の設備に携わるチャンスや、現場の意見を反映した新たな挑戦も積極的に行われています。日々刺激を受けながら、成長できる環境が整っています。 |
採用活動開始時期 | 採用活動の開始は3月以降です。 |
給与 | (1)【正社員】生産技術職
大学 卒業見込みの方 大学/大学院 卒業の方 月給:246,900円 ※基本給:246,900円 大学院 卒業見込みの方 月給:263,300円 ※基本給:263,300円 備考:◎モデル月収 大卒/工場勤務/借上げ社宅/扶養家族なし: 246,900円 大卒/工場勤務/持家/扶養家族1名: 268,900円(住宅手当7,000円、家族手当15,000円) |
---|---|
手当 | (1)【正社員】生産技術職
時間外 公休出勤勤務手当 家族手当 住宅手当(世帯主に限り7,000円支給) 都市在勤手当(福岡市内、大阪など) 転勤者帰省補助制度 通勤手当ほか ~補足~ 家族手当・・扶養家族の人数に応じ支給 1人目 15,000円 2~3人目 5,000円 4人目以降 4,000円 都市在勤手当 福岡 9,000円、広島 20,000円、 大阪・東京 21,000円 |
昇給 | (1)【正社員】生産技術職
年1回 備考:1月 |
賞与 | (1)【正社員】生産技術職
備考:年俸調整金:年2回(4月・10月) 業績賞与:年1回 (会社業績・個人業績:各々の成果に応じて年俸の最大12%を支給、4月) |
休日・休暇 | (1)【正社員】生産技術職
完全週休2日制(土・日)、祝日、創立記念日ほか 年間休日:125日 休暇制度:夏季休暇、年末年始休暇、慶弔休暇、育児休暇、介護休暇 備考:年次有給休暇・半日年次有給休暇、積立年次有給休暇ほか |
福利厚生 | 社会保険完備(健康保険、厚生年金、雇用保険、労働災害補償保険(労災))
福利厚生:退職金制度(勤続3年以上に適用) 借り上げ社宅制度 単身赴任者帰省補助制度 財形貯蓄制度 ~補足~ 借り上げ社宅制度 田川工場勤務の場合・・独身寮あり(自己負担月0円) それ以外の勤務地・・実家以外で賃貸物件を借りて住む必要がある場合、家賃の自己負担は15%(20代の場合) 入社時の引越に係る費用、敷金、礼金などは会社負担 |
試用期間 | ■期間
(1)【正社員】生産技術職 期間:3カ月 ※労働条件の変更なし |
研修・見習い期間 | なし |
過去3年間の新卒採用者数・離職者数 | - | ||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
過去3年間の男女別新卒採用者数 |
3年以内男性採用割合:57.1%
3年以内女性採用割合:42.9% |
||||||||||||
平均勤続年数 | 20.0年(2024年12月時点) | ||||||||||||
平均年齢 | - | ||||||||||||
研修 | あり:【内定者向け研修】
通信教育や語学学習プログラムを提供し、入社前からスキルアップをサポートします。 【入社時研修】 導入研修(部門別講義など)、工場研修、ビジネスマナー講習、ITスキル習得、フォローアップ研修など、基礎から実践的なスキルまで幅広く学びます。 【その他の研修プログラム】 マネジメント研修、安全教育、英会話プログラムのほか、営業スキル向上のためのプログラムや海外技術研修など、多彩な研修を実施しています。 |
||||||||||||
自己啓発支援 | あり:【資格取得支援制度】
指定された資格を取得した場合、報奨金を支給するとともに、受験料や教材費の補助を行います。 【英会話プログラム】 社員の英語力向上を目指し、オンライン英会話レッスンの提供やTOEIC(L/R・S/W)の社内受験制度、海外語学研修などを実施しています。 |
||||||||||||
メンター制度 | あり:他部署の年齢や役職が近い先輩社員が担当となり、気軽に疑問や不安を相談できる体制を整えています。 | ||||||||||||
キャリアコンサルティング制度 | あり:夏・冬に上司とのキャリア面談の機会があります。 | ||||||||||||
社内検定等の制度 | - | ||||||||||||
月平均所定外労働時間 | 13.2時間(2023年度実績) | ||||||||||||
有給休暇の平均取得日数 | 14.8日(2023年度実績) | ||||||||||||
育児休業取得者数(男女別) |
(2023年度実績)
|
||||||||||||
役員・管理職の女性比率 | - |
受動喫煙対策 |
敷地内全面禁煙
屋内原則禁煙(喫煙専用室設置あり)
屋内全面禁煙 (職場敷地内の屋内は全面禁煙となっており、屋外は喫煙可能な場所あり。) 屋内喫煙可能場所有 (職場敷地内の屋内に喫煙専用室の設備あり。) |
---|
※リクナビ2026における「プレエントリー候補」に追加された件数をもとに集計し、プレエントリーまたは説明会・面接予約受付中の企業をランキングの選出対象としております。
モデルケースは、採用データのサマリー情報になります。
参考データであり、給与の規定などは各社によって異なります。
採用人数 | 該当モデルケースにおける「今年の採用予定人数」と「昨年度の実績(見込み)」の人数です。 |
---|---|
初年度月収例 | 該当モデルケースにおける、入社初年度の月収例です。 詳細は、「採用データ」内の「給与・福利厚生(待遇)」欄をご確認ください。 Pick Up
|
選考例 | 該当モデルケースにおける選考項目、および実施目安時期になります。 代表的な項目のみですので、記載事項以外の選考項目がある場合もあります。 Pick Up
|
その他のポイント | 「有休取得率」「育児・介護制度」などの福利厚生・待遇面や「平均勤続年数」「女性役員在籍」など風土に関するデータです。 |
プレエントリー候補リスト登録人数とは、この企業のリクナビ上での情報公開日 (※1) 〜2025年2月18日の期間、プレエントリー候補リストや気になるリスト (※2) にこの企業 (※3) を登録した人数です。プレエントリー数・応募数ではないことにご注意ください。
「採用人数 (今年度予定) に対するプレエントリー候補リスト登録人数の割合」が大きいほど、選考がチャレンジングな企業である可能性があります。逆に、割合の小さい企業は、まだあまり知られていない隠れた優良企業である可能性があります。
リクナビ上で情報掲載されていた期間は企業によって異なります。
時期に応じて、リクナビ上で「気になるリスト」は「プレエントリー候補リスト」へと呼び方が変わります。
募集企業が合併・分社化・グループ化または採用方法の変更等をした場合、リクナビ上での情報公開後に企業名や採用募集の範囲が変更になっている場合があります。