株式会社カワチ薬品カワチヤクヒン
業種 専門店(ドラッグストア・医薬品・化粧品・調剤薬局)
本社 栃木
インターンシップ&キャリアの評価(-件)
  • 総合評価
  • -
  • 評価が高い項目
  • -

先輩社員にインタビュー

店舗運営部
南條 勇人
【出身】東北福祉大学  総合福祉学部・産業福祉学科 卒
【年収】非公開
これが私の仕事 世の中の動向を踏まえた店づくり!そして…
私は現在、店長として店舗運営業務を行っています。売場作成や管理、従業員の教育等、店づくりに関わる作業全般の他、売場での接客を通して、お客様とお話する機会も多くあります。また、毎日のように新商品が入荷されるため、メーカーさんと情報交換する機会も少なくありませんね。売場に出てお客様と会話をし、世の中の動向を踏まえた売場作りを試行錯誤する。同じ日が無いため、飽きることはありません!副店長に昇格して2年経った時、「新店の立ち上げ」を初めて行いました。マニュアルの存在や、多くのスタッフのサポートがあった為、作業自体は特に問題なく進められましたが、お店を1つオープンさせるには、想像以上に多大なる労力や経費が掛かることを実感。それぞれの店舗には、それぞれの努力があるのだと学びました!
 
だからこの仕事が好き!
一番うれしかったことにまつわるエピソード
「また働きたい!」と思える雰囲気づくりができた瞬間!
嬉しかったこと、それは、異動の際に様々な苦労を一緒に乗り越えてきた従業員の方たちから、「またこのメンバーで働きたい」と言ってもらえた時です!学生の頃から、仲間のモチベーションアップのために賞賛したり、盛り上げたりすることは慣れていましたが、「意見がぶつかり合う」場面に遭遇した経験があまり無かった為、苦手意識がありました。その為、多くのスタッフと関わる場面や、マネジメントに携わるようになった時は、指摘や異論を含めたコミュニケーションを取る必要性を感じましたね。また、相手の意見を誤解しないよう、「言動の内容」に対して受け止めるよう心掛けました。より良い店づくりに繋げるためにも、指摘の意味を理解してもらうこと、そして私自身が「素直に改善できる受け取り上手」のお手本となれるよう頑張っています!
 
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由  ここが好き ここでなら「自分磨きができる」とビジョンを描けたから!
「将来を見据えた際、自分磨きができると感じたから。」これが、私の入社理由です!当初は、公務員や自動車業界を検討していました。しかし、改めて世の中の動向を考えた際、「少子高齢化が進む中、ドラッグストアの存在が大切では?」と思い、興味を持ちました。カワチの選考に進んだ理由は、説明会で働く姿がイメージできたから。先輩社員の話には、良いことだけではなく大変なことも聞けました。赤裸々な話から、自分の働く姿がイメージできましたね!商品数・規模の大きさがあるからこそ、大変なこともあるのだと考えましたが、「店長としてマネジメントを学べたら自分磨きにつながる」と思い、選考へ進みました。選考中も、そうした経緯からカワチへの想いが強くなり、他社の選考は辞退してしまいました(笑)。その判断は間違いなかったですね!
 
これまでのキャリア ナショナル社員で入社し、現在、4県7店舗を経験。3年目に副店長昇格。10年目に店長昇格。

この仕事のポイント

職種系統 店長(店舗経営など)
仕事の中身 ヒトの美容や健康を支える仕事
仕事のスタイル 毎日違うお客様とお会いしていく仕事
仕事でかかわる人 一般消費者・利用者と接する仕事
仕事で身につくもの 将来独立を目指せる仕事
特に向いている性格 大勢の人と協力しながら進めるのが好きな人向きの仕事

先輩からの就職活動アドバイス!

企業選びでは、会社の「人間」を知ることも大切です!ネームバリューのある企業でも、人間関係が問題では仕事を楽しめません。また、経営理念に賛同できるかも重要。違和感があれば、いずれ立ち止まってしまいます。「ここなら安泰かな」とゴールを考える気持ちも分かりますが、スタートも大切。「一緒に働きたい・こうなりたい!」とビジョンを描ける会社を見つけましょう。本音を語る社員、苦労を分かち合える社員、そして信頼できる企業と出会えるよう、応援しています!

株式会社カワチ薬品の先輩社員

チラシやPOP、お客様目線で情報を届けています!

店舗運営部
杉沼 翔太
東北公益文科大学 公益学部 公益学科

店長と、もう一人の副店長と、3名体制で店舗責任者を担っています。

店舗勤務 副店長
新井 真志
白鴎大学 経営学部 ビジネスコミュニケーション学科

化粧品担当として商品の魅力を自分の言葉で伝えています!

店舗運営部
吉田 優子
東北公益文科大学 公益学部 公益学科

2人の子供を育てながら、栄養士チームのリーダーを務めています。

ヘルスケア推進部 栄養士チーム担当 サポートリーダー 兼 栄養士チーム チーフチームリーダー
小森 友美
女子栄養大学 栄養学部 栄養学科

この企業に注目している人は、他にこんな企業に注目しています

気になる 気になるリストに追加済 説明会・イベント予約 インターンシップ&キャリアエントリー
閉じる
ログイン・会員登録
ご利用にはログイン、または会員登録が必要になります。
閉じる