株式会社カワチ薬品カワチヤクヒン
業種 専門店(ドラッグストア・医薬品・化粧品・調剤薬局)
本社 栃木
インターンシップ&キャリアの評価(-件)
  • 総合評価
  • -
  • 評価が高い項目
  • -

先輩社員にインタビュー

ヘルスケア推進部 栄養士チーム担当 サポートリーダー 兼 栄養士チーム チーフチームリーダー
小森 友美
【出身】女子栄養大学  栄養学部 栄養学科 卒
【年収】非公開
これが私の仕事 2人の子供を育てながら、栄養士チームのリーダーを務めています。
店舗では、医薬品から健康食品、衛星・介護用品、育児用品など、カワチ薬品の豊富な品揃えを活かし、また管理栄養士・登録販売者の資格を活かした接客を通じて、お客様の様々なご相談にお応えしています。さらに、子育ての経験を活かして乳幼児のミルクの相談や離乳食の相談などにもお応えしています。カワチ薬品では月1回の栄養士勉強会が開催され、商品知識の習得や栄養士としてのスキルアップに繋がる勉強を実施しております。私はその栄養士チームのチームリーダーを務めており、後輩栄養士たちも巻き込んで個々の栄養士のレベルアップやコミュニケーションを図る機会を作り、チーム全体の職域の拡大にも努めています。現在は、2人の子供を育てながら仕事をしているので、仲間のフォローにとても感謝しています。
 
だからこの仕事が好き!
一番うれしかったことにまつわるエピソード
お客様が何でも相談できる「身近な存在」になれていること。
毎日ように、お客様から健康や育児、妊娠中の悩みになどについて相談されることがこの仕事の良いところだと思います。他にも介護食や病院食など、より専門的なご相談をされることもあり、お客様が私を身近な存在として頼って下さることがとてもやりがいに感じます。「どうしよう…」「どうしたら…」と悩んでいたことを一緒に解決した時のお客様の安心した顔や、後日ご来店の際に「この前はありがとう」「あの薬、効いたよ」と声をかけて頂けることが、仕事をしていて嬉しい瞬間です。また、仕事をしながら資格者としてのスキルアップがどんどんできることも嬉しいことです。
 
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由  ここが好き 会社の考えや企業姿勢に共感しました。
「これからは、店頭でお客様がいつでも栄養相談ができる時代」。会社説明会での人材開発部長の一言が決め手となりました。栄養士の資格がドラッグストア業界で活かせることへの驚きと、このような考えを持った会社の姿勢に共感しました。また、「社員を大切にする姿勢」もカワチ薬品の魅力的なところだと思います。私が結婚や出産を経験し、今、子育てと仕事を両立できるのは、周りの環境や会社の体制のおかげです。周りのママ友たちからも羨ましがられることがあります。
 
これまでのキャリア 1996年入社→2003年新店立上げ経験→2004年栄養士チームリーダーに昇格→2007年第一子の産休・育休取得→復帰→2011年第二子の産休・育休取得→復帰→2021年サポートリーダー 兼 栄養士チーフチームリーダーに昇格

この仕事のポイント

職種系統 栄養士・管理栄養士
仕事の中身 ヒトの美容や健康を支える仕事
仕事のスタイル 毎日違うお客様とお会いしていく仕事
仕事でかかわる人 一般消費者・利用者と接する仕事
仕事で身につくもの 新しい動きに敏感になり、幅広い知識が身につく仕事
特に向いている性格 ヒトの気持ちを理解し、相手に合わせた対応がとれる人向きの仕事

先輩からの就職活動アドバイス!

資格を持っていると就職活動の幅が狭くなりがちですが、私は就職活動を通して、ドラッグストアだからこそ果たせる栄養士の役割を見つけました。皆さんもぜひ、色々な企業を見て、自分が長く続けられそうな会社を見つけて下さい。

株式会社カワチ薬品の先輩社員

チラシやPOP、お客様目線で情報を届けています!

店舗運営部
杉沼 翔太
東北公益文科大学 公益学部 公益学科

店長と、もう一人の副店長と、3名体制で店舗責任者を担っています。

店舗勤務 副店長
新井 真志
白鴎大学 経営学部 ビジネスコミュニケーション学科

化粧品担当として商品の魅力を自分の言葉で伝えています!

店舗運営部
吉田 優子
東北公益文科大学 公益学部 公益学科

世の中の動向を踏まえた店づくり!そして…

店舗運営部
南條 勇人
東北福祉大学 総合福祉学部・産業福祉学科

この企業に注目している人は、他にこんな企業に注目しています

気になる 気になるリストに追加済 説明会・イベント予約 インターンシップ&キャリアエントリー
閉じる
ログイン・会員登録
ご利用にはログイン、または会員登録が必要になります。
閉じる