竹田設計工業株式会社タケダセッケイコウギョウ

竹田設計工業株式会社

航空機・宇宙機器・自動車・産業機械などの開発設計・各種解析
業種 輸送機器
自動車/機械/半導体・電子部品・その他/ソフトウェア
本社 愛知
インターンシップ&キャリアの評価(-件)
  • 総合評価
  • -
  • 評価が高い項目
  • -

先輩社員にインタビュー

岡崎事業部
K
【出身】小山工業高等専門学校  電気電子創造工学科 卒
【年収】非公開
これが私の仕事 自動車のオプションパーツの設計開発
自動車の純正用品(オプションパーツ)関連の設計開発を担当し、ドライブレコーダーや室内のイルミネーションなど、オプションパーツのハーネス(配線)設計を行っています。
 主な仕事内容は、ハーネスルート検討、周辺部品の調査、3D CADデータ作成です。オプションパーツのハーネスは完成車両に対して取付けるため、ルートの制限が多くあります。その制限の中で多くの案を出し、ルートに問題がないか調査し、最もコストを抑えられる案に絞り込んでいきます。取り付け作業の工賃もコストの中に入っているので、作業の容易さも大事なポイントになります。制限が多く難しい部分もありますが、取組みがいのあるおもしろい仕事だと思います。
 
だからこの仕事が好き!
一番うれしかったことにまつわるエピソード
市場に出る前の車に関わることができたこと
オプションパーツは車の様々な場所に装着されるので、必然的に様々な部品を調査することになります。その結果として、車について多くの知識を得ることができ、成長を実感できることにやりがいを感じます。
 ハーネスの取付け確認では、市場にまだ出ていない車を直接見て、手で触れることができるので、車が好きな自分にとってうれしい仕事になっています。また、自分が試行錯誤して作ったハーネスが車に装着されて機能しているところも見ることができるため、達成感を感じます。
 
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由  ここが好き エンジニアとして豊富な経験が積めると思ったから
エンジニアは一つの分野に精通していればよいわけではなく、他の分野に対する理解もなければならないと思っています。その想いから、自分が専攻していた電気・電子工学ではなく、機械工学を扱う会社を探し、竹田設計工業を見つけました。
 竹田設計工業は、自動車、航空、産業機械と多くの業務を行っており、さらにその中でも設計、解析、開発と幅広い分野に分かれています。エンジニアとして経験を積むのにとても良い環境だと思いました。
 また、説明会や面接では、人事や役員の方々がフランクに接してくださり、この会社なら安心して仕事に取組むことができそうだと思い、竹田設計工業に決めました。
 
これまでのキャリア 岡崎事業部にて【自動車】開発設計

この仕事のポイント

職種系統 機械・電機・電子機器設計
仕事の中身 生活にプラスアルファな喜びや潤いを提供していく仕事

先輩からの就職活動アドバイス!

自分がやりたいことができるかどうか、説明会や面接でしっかり確かめてください。
まだ何がやりたいかわからないという人も、まずはいろんな会社を知って興味があることを見つけるのが良いと思います。

竹田設計工業株式会社の先輩社員

簡潔に言うと工場を作る仕事

豊田第1事業部
T
中部大学 宇宙航空理工学科

半導体自動搬送装置の設計業務

技術開発事業部
K
金沢工業大学 航空システム工学科

半導体製造装置の設計

技術開発事業部
Y
福岡大学 機械工学科

防衛航空機のプログラム作成と解析を担当しています

航空産機事業部
M
近畿大学 情報学科

防衛航空機の構造設計業務に携わっています

航空産機事業部
R
秋田大学 システムデザイン工学科

シミュレーションプログラムの設計・回収を担当

航空産機事業部
Y
北見工業大学 工学専攻 情報通信工学プログラム

先輩社員をすべて見る

この企業に注目している人は、他にこんな企業に注目しています

気になる 気になるリストに追加済 説明会・イベント予約 インターンシップ&キャリアエントリー
閉じる
ログイン・会員登録
ご利用にはログイン、または会員登録が必要になります。
閉じる