社会福祉法人かがやき神戸カガヤキコウベ

社会福祉法人かがやき神戸

障がい者支援事業/就労・生活・相談支援/カフェ
業種 福祉・介護
教育関連/外食・レストラン・フードサービス/医療関連・医療機関/その他専門店・小売
本社 兵庫
インターンシップ&キャリアの評価(-件)
  • 総合評価
  • -
  • 評価が高い項目
  • -

先輩社員にインタビュー

H(22歳)
【出身】京都医療福祉専門学校  心理メディカル科 卒
【年収】非公開
これが私の仕事 はたらく事をともに考えていく仕事です。
内職の作業をメインに日々利用者さんと働いています。一人一人に合った作業、環境を考える事は難しくもありますが様々な可能性を見つける事もでき、やりがいがあります。作業以外にも日常生活の相談も聞く事があります。
 
だからこの仕事が好き!
一番うれしかったことにまつわるエピソード
ともに過ごす時間の積み重ねがかがやく
入職当初は不安と緊張だらけでしたが、日々メンバーさんと話をしたり仕事を共にする中で冗談を言い合ったり、その人の得意なこと、意外な一面を発見する事が増え、この仕事の面白さだなぁと思うようになりました。また、覚えてもらえるかな?と思っていた人に名前を呼んで話しかけてもらえるようになったことをとても嬉しく思いました。
 
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由  ここが好き 心に寄り添う仕事がしたい。
兵庫県で精神障害の支援の仕事がしたいと思い探していたところ、かがやき神戸を見つけました。震災を機に法人が設立され、地域と智に歩んでいく姿勢に魅力を感じ、週休2日制という私生活も大切にできる待遇が決め手となりました。
 
これまでのキャリア 人の心に寄り添える人間になりたい!と思い専門学校に入学して障害者福祉をしりました。実習などを通じて障害のある方の地域生活に興味をもち今の仕事につながっています。

この仕事のポイント

仕事の中身 人の成長やスキルアップ、キャリアアップをサポートする仕事
仕事のスタイル 臨機応変な対応力が必要とされる仕事
仕事でかかわる人 一般消費者・利用者と接する仕事
仕事で身につくもの 客観的に整理・分析する能力が身につく仕事
特に向いている性格 ヒトの気持ちを理解し、相手に合わせた対応がとれる人向きの仕事

先輩からの就職活動アドバイス!

いくつか受けてみようか・・・と迷う事もあるかと思いますが、ここだ!と思った場所一本にしぼってどんな所なのか詳しくしる、自分の思いや目指すものを誠実に伝える事も大切だと思います。

社会福祉法人かがやき神戸の先輩社員

障害のある方の就労と生活の支援

多機能型なでしこの里
山本隆文
神戸医療福祉専門学校 須磨校 社会福祉士科

一般企業内での支援員として利用者との野菜作業(袋詰めなど)

なでしこの里
匿名
神戸医療福祉専門学校 中央校 精神保健福祉士科

現場を支える仕事です。

法人本部
松原建二

障害者専門のグループホームの生活支援員です。

森友寮
冨澤
関西福祉大学 社会福祉学部 社会福祉学科

この企業に注目している人は、他にこんな企業に注目しています

気になる 気になるリストに追加済 説明会・イベント予約 インターンシップ&キャリアエントリー
閉じる
ログイン・会員登録
ご利用にはログイン、または会員登録が必要になります。
閉じる