社会福祉法人かがやき神戸カガヤキコウベ

社会福祉法人かがやき神戸

障がい者支援事業/就労・生活・相談支援/カフェ
業種 福祉・介護
教育関連/外食・レストラン・フードサービス/医療関連・医療機関/その他専門店・小売
本社 兵庫
インターンシップ&キャリアの評価(-件)
  • 総合評価
  • -
  • 評価が高い項目
  • -

先輩社員にインタビュー

なでしこの里
匿名(29歳)
【出身】神戸医療福祉専門学校 中央校  精神保健福祉士科 卒
【年収】非公開
これが私の仕事 一般企業内での支援員として利用者との野菜作業(袋詰めなど)
一般企業内での利用者と一緒に野菜の袋詰めやシール貼りなど単調な仕事ではありますが、忍耐力・集中力を問われる作業をさせて頂いております。班ごとに分かれて作業するので、毎日班のメンバーも変わり、話す内容もころころ変化があったりなどあり、日々の単調な仕事にも変化、影響が出てくることを感じられていることです。
 
だからこの仕事が好き!
一番うれしかったことにまつわるエピソード
職員・ここに通われている利用者の方々
3月中旬より働かさせて頂いておりますが、昨年の実習でお世話になった方々と現在は共に働けていることがとても嬉しく感じることです。支援員として利用者一人一人の思いを受け止めたり、どう伝えたらいいのかなどコミュニケーション能力がとても重要な点であること。まだまだ経験は浅いですが、日々真摯に向き合い、努めていかなければならないと、より感じることができたことです。
 
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由  ここが好き 現場においての環境を体験
昨年は1年間、専門学校に通っている際にこちらに実習でお世話になりました。その間での職員の方々の仕事のご様子、姿勢など多くのことを学ぶことが出来ました。優しく接してくださったり、勉強という学びの面でもしっかり教えて下さったりしました。実習最終日に面接のお話を伺い、こちらで私自身も職員の一員として働いていきたいと思い、面接を受けさせて頂き現在に至ります。
 
これまでのキャリア 接客業(アルバイト時代含めると約8年間)→生活支援員(現職・今年で1年目)

この仕事のポイント

仕事の中身 人の成長やスキルアップ、キャリアアップをサポートする仕事
仕事のスタイル 忍耐力と集中力が必要な仕事
仕事でかかわる人 一般消費者・利用者と接する仕事
特に向いている性格 ヒトの気持ちを理解し、相手に合わせた対応がとれる人向きの仕事

先輩からの就職活動アドバイス!

就職活動において大事だと思うことは面接という短い時間の中での、自己アピールだと思います。緊張を感じるとは思いますがしっかり丁寧に相手に自分の思いが伝わるように心掛けて欲しいと思います。自分に合っている仕事を見つけるというのは難しいことだと思いますが、やってみたいと思える仕事がある会社を見つけてどんどんチャレンジする気持ちを強く持ってほしいと思います。頑張ってください、応援しています。

社会福祉法人かがやき神戸の先輩社員

障害のある方の就労と生活の支援

多機能型なでしこの里
山本隆文
神戸医療福祉専門学校 須磨校 社会福祉士科

現場を支える仕事です。

法人本部
松原建二

障害者専門のグループホームの生活支援員です。

森友寮
冨澤
関西福祉大学 社会福祉学部 社会福祉学科

はたらく事をともに考えていく仕事です。

H
京都医療福祉専門学校 心理メディカル科

この企業に注目している人は、他にこんな企業に注目しています

気になる 気になるリストに追加済 説明会・イベント予約 インターンシップ&キャリアエントリー
閉じる
ログイン・会員登録
ご利用にはログイン、または会員登録が必要になります。
閉じる