社会福祉法人三篠会ミササカイ
業種 福祉・介護
医療関連・医療機関/教育関連/その他サービス
本社 広島、神奈川
インターンシップ&キャリアの評価(-件)
  • 総合評価
  • -
  • 評価が高い項目
  • -
リクナビ限定情報

先輩社員にインタビュー

障がい者支援施設 みずさわ
櫻井 智子(30歳)
【出身】駒澤大学  文学部 社会学科 社会福祉学専攻 卒
【年収】非公開
これが私の仕事 知的障がい者の生活支援全般を担当しています。
ローテーション勤務で、利用者様の一日の生活を支援しています。起床の声掛けに始まり、食事・トイレ・入浴の介助、日中活動のサポート、就寝の声掛けまで、日常生活全般の支援に加えて、休日の買い物や外出・旅行の企画・付き添い、季節に応じたイベントの企画・付き添いなどの余暇支援も私の仕事。旅行などでは、宿泊の手配や、観光に行く場所のプランニングまで行うんですよ。
生活支援員のリーダーとしての役割は、職場全体をみることですね。職員がスケジュールどおりに働けているか、困っていることはないか。そんな観点で全体をみています。
 
だからこの仕事が好き!
一番うれしかったことにまつわるエピソード
コミュニケーションが難しい利用者様が笑顔で話しかけてくれた時。
知的障害がある方は、コミュニケーションがとても難しいです。なかなか表情に出にくかったり、どうしても会話が出来なかったり。たとえば挨拶すると返ってくるのが当たり前と思っていたら、それが通じないこともしばしばです。反応がなく、うつむいていたりされると、はじめのころはショックでした。けれど、諦めずに声掛けや挨拶を続けてきました。
この仕事には、時間をかけて取り組む姿勢が、本当に求められます。そうするうちに、笑顔で話しかけてくれる方が増えてきました。また、話せなくても、ユニット(食堂や個人の部屋がある生活空間)に入ると、笑顔で手を出してきて握手を求めてきたり、自分が出勤するのを階段の前で待っていてくれる方もいます。日々の些細な積み重ねが、利用者との距離を近づけることに繋がると感じました。
 
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由  ここが好き 障がい者に関わる仕事がしたかった。
大学では福祉を勉強しました。在学中にも、アルバイトやボランティアで障がい者にかかわる仕事が多く、その延長で、就職先を探しました。通所のアルバイトなどの経験はあったのですが、入所施設の経験がなかったので、そういう施設を持つ法人で働いてみたいと思っていました。
三篠会のことは就職サイトで知りました。ちょうど今勤めている「みずさわ」が新しくオープンする時期だったので、自分たちで作り上げるということを人事の方から説明され、面白そうだと思って、応募しました。
 
これまでのキャリア 生活支援員(3年)→支援員リーダー(現職:今年で4年目)

この仕事のポイント

職種系統 介護福祉士
仕事のスタイル 臨機応変な対応力が必要とされる仕事
仕事でかかわる人 その道のプロと呼ばれる人と一緒に進める仕事
仕事で身につくもの 顧客の嗜好を洞察する力が身につく仕事
特に向いている性格 ヒトの気持ちを理解し、相手に合わせた対応がとれる人向きの仕事

先輩からの就職活動アドバイス!

就職活動では、希望する場所で何をしたいかアピールしてください。また、就職後も自分の考えをきちんと持ち続けることが大切だと思います。
福祉はいろんな考えがあります。法律が変わったり、環境が変わったりで、方針や運営が変わることもあります。そういう中でも、自分の考えをしっかりと持って仕事に臨むことが、ぶれずに自分らしく働くためには大事。また、いい考え方を他人から聞いた時には、それを取り入れる柔軟性も大事だと思います。

社会福祉法人三篠会の先輩社員

入所者されている高齢の方々の生活全般を支援しています。

ふれあいライフ原 特別養護老人ホーム
田中 梨恵
広島修道大学 法学部 国際政治学科

所属施設における相談員のリーダー(総括相談員)をしています。

重症児・者福祉医療施設 ふれあいライフ原
冨田 邦代
聖カタリナ大学 社会福祉学部 社会福祉学科

日々、工夫。それが介護の仕事です。

老人保健施設 三田あすみの丘
松本 和也
東京農業大学 農学部 農学科

リクナビ限定情報

この企業に注目している人は、他にこんな企業に注目しています

気になる 気になるリストに追加済 説明会・イベント予約 インターンシップ&キャリアエントリー
閉じる
ログイン・会員登録
ご利用にはログイン、または会員登録が必要になります。
閉じる