社会福祉法人大府福祉会オオブフクシカイ
業種 福祉・介護
本社 愛知
インターンシップ&キャリアの評価(-件)
  • 総合評価
  • -
  • 評価が高い項目
  • -

先輩社員にインタビュー

東あけび苑 生活支援員
M A(29歳)
【出身】日本福祉大学  社会福祉学部 保健福祉学科 卒
【年収】非公開
これが私の仕事 「働く」をコーディネートする仕事
私はご利用者さんの「働く」を支援する仕事をしています。具体的には、企業様から頂いたお仕事をご利用者さんにして頂くにあたって、仕事内容を振り分けたり1日のスケジュールを組み立てたりします。一口に組み立てると言っても、得意不得意、仕事のスピード、集中力などは人それぞれです。ご利用者さんが無理なく、楽しく働ける環境をつくる為には、それぞれに合わせた内容、スケジュールを組み立てなければいけません。そこが難しいところですが、ご利用者さんが活き活きとお仕事をされている姿を見ると、「やって良かった」と達成感を得られます。ご利用者さんが働く楽しさを得られるよう、個人に合わせた「働く」をコーディネートする、それが私の仕事です。
 
だからこの仕事が好き!
一番うれしかったことにまつわるエピソード
何気ないプレゼント
ご利用者さんの中には、文字を書くことが好き、絵を描くことが好きなど、熱中するほど何かが好きという方がたくさんいます。夢中で好きなことをしている姿を見ているだけでも嬉しいのですが、それを私にプレゼントしてくれた時は本当に嬉しいです。ご自身の得意なことを活かして私の為に何か作ってくれたと思うと、ご利用者さんに受け入れてもらえていることが伝わってくるからです。
 
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由  ここが好き ご利用者さんの得意を伸ばそうとする雰囲気に惹かれたから
私が大府福祉会を選んだ理由は、職員のご利用者さんに対する姿勢にあります。具体的には、大府福祉会では個人の意思を尊重した支援を行います。仕事において「これは苦手」というご利用者さんがいれば、無理強いはさせません。その方が得意な仕事をお願いします。そして、どうすればその苦手なことを楽しみながらしてもらえるかを考えます。ご利用者さんに無理強いはせず、代わりに良いところを伸ばそうとする、また苦手を克服させるために手を尽くす、そういったご利用者さんのことを真に考えている職員の姿勢がここの魅力だと思っています。
 
これまでのキャリア 5年目まで:生活介護を担当→6年目:就労班担当→7年目:たくと大府へ異動→8年目:現職。

この仕事のポイント

仕事の中身 イキイキした地域社会をつくっていく仕事
仕事のスタイル 特定のお客様と長いおつきあいが続く仕事
仕事でかかわる人 一般消費者・利用者と接する仕事
仕事で身につくもの 人を動かしたり、管理する能力が身につく仕事
特に向いている性格 ヒトの気持ちを理解し、相手に合わせた対応がとれる人向きの仕事

先輩からの就職活動アドバイス!

ネット上でいろんな情報、口コミを見ることができますが、自分の足、目、肌で感じるのが重要だと思います。
現場の職員がとれだけ楽しんでいるかは、直接見に行かなければ分かりません。そこで職員、働いている人から話を聞いて下さい。
どこで働くかは、ネットではなく自分自身で選ぶことが大事です。

社会福祉法人大府福祉会の先輩社員

働く環境を整える

東あけび苑 支援員
諸岡 宗
日本福祉大学 社会福祉学部

この企業に注目している人は、他にこんな企業に注目しています

気になる 気になるリストに追加済 説明会・イベント予約 インターンシップ&キャリアエントリー
閉じる
ログイン・会員登録
ご利用にはログイン、または会員登録が必要になります。
閉じる