全職種 | 101~200名 |
---|
プレエントリー候補リスト登録人数 | 2886名 |
---|
採用人数 | 今年度予定 101~200名 昨年度実績(見込) 101~200名 |
---|---|
初年度 月収例 |
― |
選考例 |
|
応募・選考時 提出書類 |
エントリーシート |
その他の ポイント |
平均残業時間が月20時間以内、在宅勤務可、英語を使う機会あり、資格取得奨励金あり、家族手当あり |
職種 | (1)【正社員】研究・開発 (2)【正社員】生産技術開発・サービスエンジニア(3)【正社員】調達・生産管理・ 製造(4)【正社員】品質保証・薬事(5)【正社員】セールス&マーケティング(6)【正社員】コーポレート |
---|---|
仕事内容 | (1)【正社員】研究・開発 (2)【正社員】生産技術開発・サービスエンジニア(3)【正社員】調達・生産管理・ 製造(4)【正社員】品質保証・薬事(5)【正社員】セールス&マーケティング(6)【正社員】コーポレート
仕事内容の詳細は、下記募集概要の「職種・仕事内容の詳細」をご確認ください。 |
応募資格 | (1)【正社員】研究・開発 (2)【正社員】生産技術開発・サービスエンジニア(3)【正社員】調達・生産管理・ 製造(4)【正社員】品質保証・薬事(5)【正社員】セールス&マーケティング(6)【正社員】コーポレート
博士了/修士了 大学院 卒業見込みの方 大学卒 大学 卒業見込みの方 高専卒 高専 卒業見込みの方 |
勤務地 | (1)【正社員】研究・開発 (2)【正社員】生産技術開発・サービスエンジニア(3)【正社員】調達・生産管理・ 製造(4)【正社員】品質保証・薬事(5)【正社員】セールス&マーケティング(6)【正社員】コーポレート
青森、福島、東京、長野、海外 備考:東京(八王子・日の出・新宿・笹塚・宇津木)、長野(辰野・伊那)、福島(会津・白河)、青森 |
勤務時間 | (1)【正社員】研究・開発 (2)【正社員】生産技術開発・サービスエンジニア(3)【正社員】調達・生産管理・ 製造(4)【正社員】品質保証・薬事(5)【正社員】セールス&マーケティング(6)【正社員】コーポレート
【フレックスタイム制】 標準労働時間(1日):8時間 コアタイム:11:15~13:30 フレキシブルタイム1:6:45~11:15 フレキシブルタイム2:13:30~20:00 備考:標準勤務時間:8時45分~17時30分(休憩:45分間)※勤務時間は勤務地ごとに異なる |
採用活動開始時期 | 3月以降 |
職種・仕事内容の詳細 | (1)【正社員】 研究・開発
【研究・開発/ソフトウェアエンジニアコース】 ソフトウェア技術、AI・ICT技術を中心に、内視鏡を含む医療機器と連携し、医療従事者・患者に最適なシステムを提供するための新製品開発、要素技術開発、差別化技術開発を行う。 ○製品に搭載される組込ソフトウェアの開発 ○製品・サービスの提供に必要なアプリケーションソフトウェアの開発 ○AI技術、IoT技術などの活用による新しいサービスや価値の実現 ○各種製品の画像処理開発 【研究・開発/メカニカルエンジニアコース】 機械設計の技術を中心に、新製品開発、要素技術開発、差別化技術開発を行う。 ○内視鏡製品、処置具、治療機器等の設計、筐体や周辺装置の設計 ○関連するものづくり技術の開発 ○ロボティクスなどの技術開発 ○医療機器の既販品に対する機械設計の改善変更業務の遂行 【研究・開発/デジタルエンジニアコース】 デジタルエンジニアリングの技術を中心に、製品開発を支える要素技術の開発や開発基盤の整備を行う。 ○製品設計や製造を支えるシミュレーション技術の開発、及び関連する機序解明 ○デジタルエンジニアリング環境の整備 【研究・開発/エレクトロニクスエンジニアコース】 機械設計の技術を中心に、新製品開発、要素技術開発、差別化技術開発を行う。 ○製品に搭載される回路やFPGAの設計 ○撮像技術、画像処理技術、駆動・制御技術等の技術開発 【研究・開発/オプトロニクス・フィジックスコース】 光学技術を中心に、新製品開発、要素技術開発、差別化技術開発を行う。 ○製品に搭載される撮像光学系等の開発、関連するものづくり技術の開発 ○光学・フォトニクス技術を基盤とした測定技術や評価技術の開発 ○各種製品の光学開発 【研究・開発/バイオエンジニアコース】 生物・化学の知識や獣医資格を活かし、「安全性」と「有効性」の観点にたった分析評価の推進と製品開発プロセスへのインプットを行う。 ○医療機器開発における医学・生物学的評価技術の開発 ○分子・遺伝子・細胞・組織・微生物等の生体機能情報を解析する基盤技術開発 ○医療機器開発における材料評価(有機及び無機化学)の実施 【研究・開発/デザインコントロールエンジニアコース】 設計管理に沿った開発活動を支援し、ユーザー要求や各種規格を満たすための評価方法と合格基準を設定し、評価・検証を担い、安心・安全な医療製品を提供する。 開発上流からのコンセプトデザイン活動、プロダクトデザイン、UIデザイン、グラフィックデザイン業務を行う。 ○製品開発方法の改善や開発業務規定の維持管理、改善 ○ユーザーに分かり易い、製品本体・周辺機器の取扱い説明書の作成や改善 ○製品の品質と信頼性を確保するための様々な専門工学評価(機械、電気、光学、化学) ○製品本体や周辺機器を組み合わせたシステムのユーザー要求や各種規格に対する評価や検証 |
職種・仕事内容の詳細 | (2)【正社員】 生産技術開発・サービスエンジニア
【生産技術開発・サービスエンジニア/ソフトウェアエンジニアコース】 生産プロセスの最適化を図るために、情報工学の知識を用いて工場のデジタル化を推進し、デジタルエンジニアリングによる最適プロセス改善のための技術開発や設備開発を行う。 生産プロセスの最適化を図るために、ソフトウェアに関わる技術開発を担う。 ○デジタルエンジニアリングによる新しい設計製造プロセスの構築 ○ものづくり現場のデジタル化 ○工場運営をサポートする業務支援システムの開発および維持管理 【生産技術開発・サービスエンジニア/メカニカルエンジニアコース】 機械設計の技術を中心に、製品生産にあたって生産技術開発、設備開発を行う。新製品導入においては、マニュアル作成、エンジニアトレーニングなども行う。 ○製品およびその周辺機器の新製品立上げ業務、プロジェクト推進 ○内視鏡工学系キーユニットの要素検討と技術開発 ○内視鏡の挿入部(蛇管、湾曲管)の要素技術開発 ○製品特有の電気回路の技術開発 ○部品接合関連技術の開発 ○樹脂加工の技術開発 ○滅菌包装技術の要素開発、包装設計 ○医療事業製品のメカ系製造技術/量産設計 ○設計/製造の基盤構築に関わる業務プロセスの改革 ○製造機能の事業計画策定と進捗管理 ○製造機能を中心とした人材育成、研修展開 ○新製品サービス体制導入(サービスマニュアル作成、国内外エンジニアのトレーニング、バリデーション業務) 【生産技術開発・サービスエンジニア/エレクトロニクスエンジニアコース】 機械設計の技術を中心に、製品生産にあたって生産技術開発、設備開発を行う。 ○新製品立ち上げ及び工程改善における電気系工程設計 ○内視鏡のキーパーツ製造工程の自動化開発、生産設備の技術開発、製造要素技術の開発 ○内視鏡新製品の工程設計 ○生産設備の電気、機械系のハードおよびソフトの開発 【生産技術開発・サービスエンジニア/オプトロニクスエンジニアコース】 内視鏡のキーパーツである光学デバイス、”見えやすさ”に直接繋がる光学系要素の生産技術開発を担う。 ○内視鏡に特化した微細な光学レンズ、光学薄膜、光学系接合/組み立て方法の技術開発 ○内視鏡光学系に用いる表面機能付加、洗浄など生産プロセス技術開発 ○新規機能付加に向けた差別化技術開発 ○生産性改善などの要素技術開発 ○内視鏡用光学部品の金型加工の製造 ○樹脂、ゴム、エラストマー等の高分子材料開発 ○接合技術開発及び医療系部品ユニットの製品構造検討 【生産技術開発・サービスエンジニア/マテリアルエンジニアコース】 材料開発及び材料技術の開発、清浄化技術の開発を行う。 ○内視鏡、治療機器、処置具等の材料技術開発 ○清浄化技術の開発、評価 ○内視鏡光学系に用いるガラスレンズ部品の生産プロセス技術開発 ○内視鏡光学系に新機能を付加する光学素子加工技術開発 ○内視鏡光学ユニットのコストダウンを実現するガラス研削及び研磨技術開発 【生産技術開発・サービスエンジニア/サービス技術開発コース】 機械・電気・情報等様々な技術を活用し、製品に応じた新しい修理方法の開発を行う。また国内外のグローバル修理拠点での修理技術に関する教育・指導・支援などを行う。第三者にもわかりやすく伝えるコミュニケーション能力を活かし仕事を進めることがポイントとなる。 ○医療機器の修理技術の開発 ○修理パーツの使用計画立案、実績管理、在庫管理を行う ○修理データ分析(リスクマネジメント含む) ○修理パーツや化学品の輸出入の法規制対応 ○グローバルの修理拠点での技術指導、マニュアル作成 |
職種・仕事内容の詳細 | (3)【正社員】 調達・生産管理・製造
【調達・生産管理・製造/マニュファクチャリング マネジメントコース】 医療製造機能における事業計画の策定から管理、また業務プロセスの策定から推進、改善などを行う。国内外の製造機能の生産管理、品質管理、設備保全などグローバルに仕事を行う。 ○工程設計、工程検証、設備導入、IoT整備などの生産管理 ○生産構造改革の戦略立案と管理・推進 ○製品の海外製造移管 ○製造機能におけるデータ収集や分析、また分析結果を経営層や関連部門に提供する為のレポート作成 ○国内外のエンジニアへのトレーニング、バリテーション業務、また修理技術、検査やメンテナンス技術開発などの新製品サービス体制導入 【調達・生産管理・製造/プロキュアメント(新製品立上げ・開発購買)コース】 ものづくりの視点から製品開発者と各種部品のサプライヤーの仲立ちとなり、最適な加工方法や調達方法を検討し、効率的なものづくりを実現する。 ○医療事業製品のメカ系開発購買 ○外部調達メカ部品のQCD(品質・コスト・納期)確保 (部材の安定調達・計画に沿った新製品開発に向けた開発源流段階でのコンカレント活動等) 【調達・生産管理・製造/プロキュアメント(戦略調達・企画)コース】 グローバル全体で、QCD(品質・コスト・納期)を確保した最適な調達戦略の検討と戦略を実行し、世界中から適切なコストで部材を調達するなど、ものづくりにおける最適な調達スキームを実現する。 ○グローバル調達戦略の検討と実行 ○サプライヤーとのコスト交渉 ○サプライヤーとのインターフェース(サプライヤーの評価、良好なビジネス関係の構築・維持) |
職種・仕事内容の詳細 | (4)【正社員】品質保証・薬事
【品質保証・薬事/Quality Assurance・Regulatory Affairsコース】 グローバル・メドテックカンパニーとして、患者さまの安全と持続可能性を確保するために、医療機器の開発から許認可取得、製造、販売後までのあらゆる場面においてコンプライアンスが遵守できる体制の構築、維持管理を行う。 ○医療機器規制に則った社内業務プロセスの維持と改善および内部・外部監査の実施 ○各国の製品法規制動向の調査、及び、法規制の遵守体制構築、維持、改善 ○新製品開発における法規制対応、商品評価、各部門の業務品質の監督 ○医療製品の製造、販売に必要な許認可取得および製品登録業務 ○製品・サービスの品質確保、顧客満足施策の推進 ○市場における品質動向の把握、品質改善活動の推進 ○国内外における製造販売後の製品安全管理情報の収集、グローバル施策の展開 |
職種・仕事内容の詳細 | (5)【正社員】セールス&マーケティング
【セールス&マーケティング/グローバルマーケティングコース】 グローバル競争力を向上するため、各国のマーケティング担当とともに医療ニーズの情報収集・市場分析を行い、中長期の事業戦略の立案及び、各製品分野における製品企画、販売戦略立案、販売促進を担う。 ○各製品分野における、中長期の事業戦略の立案・実行 ○医療ニーズの情報収集・市場分析を行い製品を企画 ○世界各国での販売戦略立案、販売促進を実施 |
職種・仕事内容の詳細 | (6)【正社員】コーポレート
【コーポレート/ヒューマンリソースコース】 【コーポレート/ファイナンスコース】 経営資源のうち、特にヒト・カネの両面において社内・グループ内を横断で事業をサポートし、企業価値の最大化を目指す。 ○各種人事業務の推進を通じた人材の能力発揮の支援 ○オリンパス単体及び親会社から分離した医療事業のグループ子会社の会計業務、事業/機能のファイナンスビジネスパートナー業務 |
給与 | (1)【正社員】研究・開発 (2)【正社員】生産技術開発・サービスエンジニア(3)【正社員】調達・生産管理・ 製造(4)【正社員】品質保証・薬事(5)【正社員】セールス&マーケティング(6)【正社員】コーポレート
博士了 大学院 卒業見込みの方 月給:300,000円(一律手当含む) 修士了 大学院 卒業見込みの方 月給:261,000円(一律手当含む) 大学卒 大学 卒業見込みの方 月給:236,000円(一律手当含む) 備考:高専専科卒の場合は大卒と同じ給与とする。 高専卒 高専 卒業見込みの方 月給:200,000円(一律手当含む) 備考:高専卒は本科卒の場合 |
---|---|
手当 | (1)【正社員】研究・開発 (2)【正社員】生産技術開発・サービスエンジニア(3)【正社員】調達・生産管理・ 製造(4)【正社員】品質保証・薬事(5)【正社員】セールス&マーケティング(6)【正社員】コーポレート
次世代手当、在宅勤務手当、通勤手当全額支給 ※所定労働時間8時間を超えた場合、割増賃金を支給(2022年4月実績) |
昇給 | (1)【正社員】研究・開発 (2)【正社員】生産技術開発・サービスエンジニア(3)【正社員】調達・生産管理・ 製造(4)【正社員】品質保証・薬事(5)【正社員】セールス&マーケティング(6)【正社員】コーポレート
年1回 備考:7月 |
賞与 | (1)【正社員】研究・開発 (2)【正社員】生産技術開発・サービスエンジニア(3)【正社員】調達・生産管理・ 製造(4)【正社員】品質保証・薬事(5)【正社員】セールス&マーケティング(6)【正社員】コーポレート
年2回 備考:7月・12月 |
休日・休暇 | (1)【正社員】研究・開発 (2)【正社員】生産技術開発・サービスエンジニア(3)【正社員】調達・生産管理・ 製造(4)【正社員】品質保証・薬事(5)【正社員】セールス&マーケティング(6)【正社員】コーポレート
完全週休2日制(土曜・日曜)、祝日 年間休日:129日 有給休暇:20日~40日 休暇制度:GW休暇、夏季休暇、年末年始休暇、慶弔休暇、産前・産後休暇、育児休暇、介護休暇、リフレッシュ休暇 備考:私傷病特別休暇(最高50日)、ボランティア休暇 等(2022年度実績) ○クリエイティブホリデー:連続5日間取得可能な有給休暇制度 |
福利厚生 | 社会保険完備(健康保険、厚生年金、雇用保険、労働災害補償保険(労災)) |
試用期間 | ■期間
(1)【正社員】研究・開発 (2)【正社員】生産技術開発・サービスエンジニア(3)【正社員】調達・生産管理・ 製造(4)【正社員】品質保証・薬事(5)【正社員】セールス&マーケティング(6)【正社員】コーポレート 期間:3ヵ月間 ※労働条件の変更なし |
研修・見習い期間 | なし |
過去3年間の新卒採用者数・離職者数 | - | ||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
過去3年間の男女別新卒採用者数 | - | ||||||||||||
平均勤続年数 | 13.8年(2023年3月31日時点) | ||||||||||||
平均年齢 | 42.8歳(2023年3月31日時点) | ||||||||||||
研修 | あり:誰でもいつからでも学ぶ機会や環境があります。
<一人ひとりの成長を支援する充実した研修体系> ・若手社員が学ぶためのプログラム「A2E シリーズ」 (論理的思考力・コミュニケーション力・問題解決力・セルフマネジメント) ・役割変化に応じて受講する「階層別研修」 ・職種に応じた「専門スキル研修」 ・自身の課題や伸ばしたいスキルにフォーカスした「選択研修」 ・自律支援、キャリア形成といった個人の成長に向けたプログラムや プロジェクトマネジメント・プレゼンテーションといった業務スキルを学ぶプログラム等 |
||||||||||||
自己啓発支援 | あり:特定の資格取得者に報奨金支援制度あり
カフェテリアプランによる自己学習の補助 語学能力向上プログラム受講費用の補助 |
||||||||||||
メンター制度 | あり:制度あり | ||||||||||||
キャリアコンサルティング制度 | - | ||||||||||||
社内検定等の制度 | - | ||||||||||||
月平均所定外労働時間 | 8.5時間(2023年度実績) | ||||||||||||
有給休暇の平均取得日数 | 12.0日(2023年度実績) | ||||||||||||
育児休業取得者数(男女別) |
(2022年度実績)
|
||||||||||||
役員・管理職の女性比率 |
(2024年3月時点)
|
受動喫煙対策 | 敷地内全面禁煙 |
---|
営業職をご希望の方へ | 医療事業における営業系職種にご興味のある方は「オリンパスマーケティング株式会社」へご登録ください。
|
---|
※リクナビ2026における「プレエントリー候補」に追加された件数をもとに集計し、プレエントリーまたは説明会・面接予約受付中の企業をランキングの選出対象としております。
モデルケースは、採用データのサマリー情報になります。
参考データであり、給与の規定などは各社によって異なります。
採用人数 | 該当モデルケースにおける「今年の採用予定人数」と「昨年度の実績(見込み)」の人数です。 |
---|---|
初年度月収例 | 該当モデルケースにおける、入社初年度の月収例です。 詳細は、「採用データ」内の「給与・福利厚生(待遇)」欄をご確認ください。 Pick Up
|
選考例 | 該当モデルケースにおける選考項目、および実施目安時期になります。 代表的な項目のみですので、記載事項以外の選考項目がある場合もあります。 Pick Up
|
その他のポイント | 「有休取得率」「育児・介護制度」などの福利厚生・待遇面や「平均勤続年数」「女性役員在籍」など風土に関するデータです。 |
プレエントリー候補リスト登録人数とは、この企業のリクナビ上での情報公開日 (※1) 〜2025年4月22日の期間、プレエントリー候補リストや気になるリスト (※2) にこの企業 (※3) を登録した人数です。プレエントリー数・応募数ではないことにご注意ください。
「採用人数 (今年度予定) に対するプレエントリー候補リスト登録人数の割合」が大きいほど、選考がチャレンジングな企業である可能性があります。逆に、割合の小さい企業は、まだあまり知られていない隠れた優良企業である可能性があります。
リクナビ上で情報掲載されていた期間は企業によって異なります。
時期に応じて、リクナビ上で「気になるリスト」は「プレエントリー候補リスト」へと呼び方が変わります。
募集企業が合併・分社化・グループ化または採用方法の変更等をした場合、リクナビ上での情報公開後に企業名や採用募集の範囲が変更になっている場合があります。