業種 |
人材サービス(人材紹介・人材派遣)
コンサルタント・専門コンサルタント/各種ビジネスサービス/教育関連/その他サービス |
---|---|
本社 |
福岡
|
残り採用予定数 |
5名(更新日:2025/09/03)
|
---|
直近の説明会・面接 |
---|
~正社員雇用を応援する会社~ 株式会社ジェイウェイブです!
私たちは地域に根ざした人材エージェント。企業と働きたい人をつなぐ“キャリアの味方”です。
【製造業の正社員は派遣から】をテーマに、派遣で働く方が正社員として安定したキャリアを築けるようサポートしていきます。
ジェイウェイブは企業の人材課題を解決するプロフェッショナル。2030年までに47都道府県すべてに拠点を展開することを目標に、現在は全国35の営業所で活動しています。裁量の大きい仕事でやりがいを感じられ、年齢や経験に関係なく努力や頑張りを正当に評価するチャレンジングな社風です。新卒のみなさんのアイデアが会社の成長にも直結する環境で、若手社員も多数活躍中★一緒に挑戦して成長し、会社と共に未来をつくっていきましょう!
ジェイウェイブでは、本年度より正社員での製造職の採用を開始しました。「モノづくり」の楽しさに触れてみませんか?もちろん、知識やスキルがなくても、研修を受けてからの配属になるため、学部学科は不問です。また、定期的な面談・フォロー体制も整っているので、安心して働くことができます。弊社は全国で1200社以上の取引があり、様々なメーカー様の職場で活躍できる方を求めています。「コツコツ作業する事が好き」「いろんな職種で働いてみたい」という方にオススメな働き方です
様々な業種のお客様に向けて営業活動を行います。仕事内容は、人材に関するお困りごとや求人情報(仕事内容・求める人材など)をヒアリングし、それぞれに合った企画提案をすることです。お客様によって求めるものは違うので、市場やトレンドをキャッチする力も大切。業界や会社のことを理解してこそ、「ありがとう」と喜んでもらえる提案ができます。いろいろな企業の方と話したり、自分のアイデアを提案したりすることで、自然と自分自身も成長できます。新規のお客様への提案も多く、やりがいを感じながら挑戦できる環境です。
事業内容 | 有料職業紹介、労働者派遣、特定技能外国人の導入と支援、日本語学校 |
---|---|
設立 | 2000年8月 |
資本金 | 1億円 |
従業員数 | 男性社員150名・女性社員50名(パート・役員・顧問等除く) |
売上高 | 123億(2022年3月期)
110億(2021年3月期) 93億円(2020年3月期) |
代表者 | 代表取締役 山下 智裕 |
事業所 | 【本社】
福岡県福岡市博多区博多駅前2-9-28 福岡商工会議所ビル9F 【東北エリア】 仙台 【関東エリア】 船橋・柏・成田・市原・小山・宇都宮・熊谷・大和・春日部・川越・つくば・水戸・高崎 【中部エリア】 富士 【関西・中国エリア】 明石・大阪・倉敷・東広島・周南・山口・下関 【九州・沖縄エリア】 福岡東・八幡・宗像・行橋・久留米・大牟田・佐賀・佐世保・大分・熊本・八代・鹿児島 |
経営理念 | 人を大切にし、人の為に仕事をし、事業拡大と雇用拡大を以って社会に貢献する |
経営方針 | 一.紹介・転籍ビジネスを優先し、正社員雇用を推進する
一.地域の発展・企業の繁栄を基本とした提案力を身に付ける 一.向上心を忘れず、地域のリーダーとして貢献する 一.人に感謝され喜んでもらえる人づくりを実践する 一.適正な売上と利益を確保し、社員、地域、社会に還元する |
事業内容の詳細について | Jwaveは人・企業・地域のJoint(つながり)をテーマに、
変化しつづけるマーケットニーズにおいて 即戦力となる将来性豊かな人材を供給しています。 また、多種多様なビジネスシーンに 信頼や実績のある雇用システムづくりで 最適な人事ソリューションのご提案をしています。 ■人材派遣 ■紹介予定派遣 ■人材紹介 ■業務請負 ■特定技能外国人の導入と支援 |
当社の社会貢献性 | 当社は、人材派遣業界のなかでも
「正社員雇用応援企業」を方針とし 「正社員になりたい方を応援すること」 にこだわって事業を展開しています。 「派遣社員は立場が不安定」 「お給料が安定しない」 「もっと仕事にやりがいが欲しい」 という派遣社員さんのお声から、 ・正社員になれる求人に注力 ・企業様への定期的な正社員登用のご提案 ・派遣社員のみなさまのサポート を充実させています。よりよいマッチングを実現 することで企業様には事業成長のきっかけを 提供し、派遣社員のみなさまには、やりがいと 給与面の安定を提供しています。 |
【WEB開催】 | WEBを中心とした面談の開催を予定しております。 |
※リクナビ2026における「プレエントリー候補」に追加された件数をもとに集計し、プレエントリーまたは説明会・面接予約受付中の企業をランキングの選出対象としております。