これが私の仕事 |
ポップの色味を変えるだけで売上が変化。トライ・アンド・エラーが楽しい! 食品担当として、品物の管理・発注、品出し等を行っています。夏は食べやすく喉越しも楽しめる麺類、秋から冬にかけては鍋物関係の食材など季節商品が来れば、売場を作り整頓します。食品担当としての仕事の面白さは何と言っても、陳列する場所やPOPの作り方、商品棚の場所の取り方によって売上が大きく変わってくること。例えば強く売り出したい商品の時は普段の白地のポップから黄色に変えるだけで、売れ行きが変わるのです!店舗ごとで地域の客層によっても売れる商品が変わってくるのですが、リサーチしながらそれがいい方向に向かうと、とても達成感がありますね。ただ商品を並べるだけじゃない、お客様目線・心理に立って臨機応変に売場を作っていく。ある程度パターンはあるけど毎回同じとは限らない部分もまた、この仕事の楽しいところです。 |
|
だからこの仕事が好き! 一番うれしかったことにまつわるエピソード |
お客様からいただく感謝の声。ありきたりだけど、やっぱり嬉しい。 売場を整頓している時に、お客様に商品の問い合わせで声をかけられることが多いのですが、その際に商品の入荷を要望され、入荷し感謝されると嬉しいですね。一定のお客様には『ハナマサ=大量購入できるお店』という認識をいただいていて、うどん1000食とか焼きそば100キロとか、ケーキで使うホイップクリームあるだけくださいとか、そんなオーダーを過去に何度も経験しました。「あるだけください」なんて普通はないですよね。だから用意できた時にお客様からかけられる感謝の声が超気持ちいい(笑)。また、他の接客業同様、お客様との距離が近いので、感謝された時のふり幅が大きいです。その分、苦労したこともあり、売上という数字を意識しながら、お客様の対応やその他業務を行わなければいけないので、頭が追い付かないこともたまにあります。 |
|
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由 ここが好き |
従業員同士の仲の良さと休みが取りやすい環境が決め手です。 私の場合はアルバイトからの社員登用でしたので普通とは少し異なるのかもしれませんが、この会社のいいところは従業員同士の仲の良さだと思ってます。前職で、職場での人間関係で悩んだ経験があったのでより強く感じました。また、勤務体系がシフト制なので、休みなどを周りの社員や従業員と話し合って決めることができ、融通が利くのもいいですね。当時ハナマサでアルバイトを始めたのも、家の近くにあり昔から利用していて、いつも働いている従業員の方の様子が良かったからなんです。当時働いていた店舗の店長から「うちで正社員で働かないか?」と誘われ、皆さんの人柄や休みの取りやすさなどいろいろ見てきて、ここなら楽しく働けそうと考え、正社員として働くことに決めました。この判断は間違っていませんでした!今は毎日楽しく働けています。 |
|
これまでのキャリア |
フリーランス技術職(5年)→金型製造業(4年)→営業職(1年)→現職・食品担当(1年目) |