九州日本信販株式会社
キュウシュウニホンシンパン
2026
業種
クレジット・信販
本社
福岡
インターンシップ&キャリアの評価(-件)
総合評価 - 評価が高い項目 -

私たちはこんな事業をしています

私たちは、北九州エリアを地盤にクレジットカード事業を展開する会社です。1957年の設立から65年にわたり、お客さまからの信頼を積み重ねながら着実に成長を遂げてきました。今後さらにキャッシュレス化が進み、クレジットカード利用に関するニーズも多様化すると考えられます。長年培ってきた確かな実績、加盟店ネットワークなどを活かし、地域社会にも貢献できる新しいサービスの提案につなげていきたいと考えています。

当社の魅力はここ!!

戦略・ビジョン

多種多様な店舗さまの売上UP、サービス向上などに貢献

今やショッピングに欠かすことのできないアイテムのひとつ、クレジットカード。ネットショッピング市場の拡大、コロナ禍で急速に進むキャッシュレス化の波などを受け、クレジットカードの存在価値は今後ますます大きくなっていくと考えられます。当社では、アパレルやクリニック、美容院など、さまざまな業態の店舗さま(加盟店)を対象に、クレジット決済(キャッシュレス)をはじめ、提携カード導入などを提案。売上UPや顧客サービスの向上など、それぞれの店舗さまが抱える課題解決に向けた新たな取り組みなどについても一緒に考えます。加盟店の皆さんと信頼関係を築き、私たちにできることに全力で取り組む。それが当社の基本姿勢です。

社風・風土

仕事を通してやりがいを実感できることが幸せに繋がる

「誇り、やりがいの持てる企業とし、みんなで幸せを追求します」。これは、当社が掲げる経営理念のひとつです。お客さまがより便利に、安心して買い物ができること。加盟店の売上向上や地域社会の活性化などにも貢献すること。その実現は、社員一人ひとりの達成感や幸せにも繋がります。当社では、社員が誇り、やりがいを持って仕事に取り組めるよう、働きやすい職場環境や各種制度を整備。半日休暇、永年勤続休暇、育児・介護休業などを導入し、プライベートも大切にする働き方をサポートしています。また、資格試験にかかる費用の負担や資格手当制度なども整え、自己成長をうながす支援にも尽力。みんなで幸せになれることを目指しています。

企業理念

地域のため、社会のため、誰かのために貢献できる

当社では、紙(申込書・明細書など)からWebサービスへの移行に取り組み、紙の使用量削減に取り組んでいます。クレジットカード事業と環境問題とは、一見すると関係ないように思われるかもしれませんが、実は私たちが社会のため、環境のためにできることはたくさんあるということ。企業としては、事業活動から発生する一般古紙の再利用を行ったり、世界の水・衛生問題を解決するプロジェクトを支援したりと、幅広く活動しています。日々の業務を通じて、地域のため、社会のため、誰かのために貢献したい人には、やりがいを感じられる職場だと思います。

会社データ

事業内容 ・クレジットカード事業
(九州(包)第26号)
(九州(ク)第7号)
(福岡財務支局長(14)第00012号)
・ショッピングクレジット事業
(九州(個)第10号-4)
・集金代行事業
設立 1957年9月
資本金 9,000万円
従業員数 124名(2023年3月現在)
取扱高 437億円(2021年3月)
447億円(2022年3月)
435億円(2023年3月)

売上高 クレジットカード事業333億円(2023年3月実績)
ショッピングクレジット事業101億円(2023年3月実績)
代表者 代表取締役  塩塚 茂
事業所 本社/福岡県北九州市八幡東区東田1-6-15
本店営業部/福岡県北九州市八幡東区東田1-6-15
福岡支店/福岡県福岡市博多区東比恵3-4-2
東京支店/東京都台東区上野3-14-5
大阪支店/大阪府大阪市淀川区西中島3-11-10
情報センター/福岡県北九州市八幡東区東田1-6-15
第2情報センター/福岡県北九州市八幡東区東田1-5-75
経営理念 ・お客様に愛され、信頼される誠実な企業にします。
・仕事を通じて、地域社会に貢献します。
・誇り、やりがいの持てる企業とし、みんなで幸せを追求します。
・その実現のために、私たちは心を一つにします。
沿革 1957年9月/福岡県小倉市鳥町2丁目(現:福岡県北九州市小倉北区魚町2丁目)に株式会社日本信用販売九州営業所を設立。
資本金250万円、事業内容 総合割賦購入斡旋業、初代代表取締役社長 金重政一
1961年11月/資本金500万円に増資
1962年7月/通商産業省に割賦販売斡旋業者の登録(登録番号 第17号)
1963年7月/事業内容:個品割賦購入斡旋業の取扱開始
1969年8月/本社移転(福岡県北九州市小倉北区紺屋町79番地 北九州ビル)
1970年4月/現社名「九州日本信販株式会社」に社名変更
1971年12月/クレジットクーポン制度からクレジットカード制度に変更
1974年6月/本社移転(福岡県小倉北区魚町1丁目4-21北九州清和ビル)
1984年2月/貸金業規制法の制定により貸金業登録(登録番号 福岡財務支局長(1)第00012号)
1984年2月/福岡支店開設
1989年8月/九信販・JCB提携カードの発行
2001年11月/ETCカードの発行を開始
2002年8月/本社移転(福岡県小倉北区船場町2-1福銀小倉ビル)
2005年2月/東京支店開設
2005年10月/情報センター開設
2007年9月/創立50周年を迎える
2007年12月/貸金業法の施行により日本貸金業協会へ加盟(登録番号 第002506号)
2012年1月/大阪営業所開設(現大阪支店)
2012年12月/カード会員向け「九信販Webサービス」開始
2016年1月/Webによるクレジット申込「九信販Webクレジット」導入
2018年1月/Web口座振替受付サービス開始
2018年5月/PCIDSS準拠認定取得
2019年9月/「Apple Pay」サービス開始
2019年10月/「Google Pay(TM)」サービス開始
2021年4月/第2情報センター開設
2021年11月/「北九州SDGs登録事業者」として認定を受ける
許認可(登録)番号 割賦販売斡旋業者登録(九州(包)第26号)(九州(ク)第7号)
貸金業登録(登録番号 福岡財務支局長(14)第00012号)
日本貸金業協会加盟(登録番号 第002506号)
北九州SDGs登録事業者
会員数 218,000名(2023年3月31日現在)
SDGsの取組み 環境ヘの取組み
・事業活動から発生する廃棄物の再利用
・NPO法人ウォーターエイドジャパンへのポイント寄付
・CO2排出量削減
・SDGs北九州のまちを美しく!プロジェクトに参加

社会への取組み
・キャッシュレス推進
・PCIDSSに準拠
・ハラスメント防止の取組み
・従業員の健康維持
・障害者就労の助成事業

2021年11月1日付で、「北九州SDGs登録事業者」として登録認定
気になるリストに追加しました
現在アクセスが集中しております。時間を置いてから再度お試しください
気になるリストの追加に失敗しました

ログイン・会員登録

ご利用にはログイン、または会員登録が必要になります。
会員の方はこちら
まだ会員でない方は
会員登録(無料)

この企業に注目している人は、他にこんな企業に注目しています

気になるリストに追加しました
現在アクセスが集中しております。時間を置いてから再度お試しください
気になるリストの追加に失敗しました
ログイン・会員登録
ご利用にはログイン、または会員登録が必要になります。
会員の方はこちら
ログイン
まだ会員でない方は
会員登録(無料)