株式会社 五味八珍ゴミハッチン
業種 外食・レストラン・フードサービス
食品
本社 静岡
インターンシップ&キャリアの評価(-件)
  • 総合評価
  • -
  • 評価が高い項目
  • -

先輩社員にインタビュー

営業本部 教育部 主任
渡辺淳美(27歳)
【出身】静岡大学  教育学部 学校教育教員養成課程 卒
【年収】非公開
これが私の仕事 五味八珍を好きになってもらうために
私は新卒採用を担当しています。こうした就職サイトに載せる文章を考えたり、ガイダンスで学生さんに話をしたり、いかにして学生さんに五味八珍の魅力を知ってもらうかをいつも考えています。会社の情報をいろんな角度からお伝えして、最終的に「五味八珍で働きたい!」と入社を決めてもらうことが私の仕事です。
もちろん入社を決めてくださった方の入社のサポートも行っていますので、好きになってもらっておしまいではありません。いろんな方と一対一でじっくり向き合える仕事です。
 
だからこの仕事が好き!
一番うれしかったことにまつわるエピソード
自分の頑張りが認められたとき
五味八珍を好きになってもらいたいとあれこれやっているわけなので、それが伝わって学生さんがエントリーをしてくれたり入社を決めてくれたりすると、仕事をしたかいがあったなと感じます。
短いスパンだとガイダンスで出会った学生さんがその日のうちにエントリーをしてくれると、私の話に興味を持ってくれたんだと実感できます。長いスパンであればそうしてエントリーをしてくれた学生さんが面接で立派に志望動機を述べ、入社を決めてくれた時に、こんなに五味八珍のことを好きになってくれたんだと嬉しく思います。
人と人との付き合いが主なので、結果がすぐに見えるわけではありません。しかし少しでも結果があらわれていると、自分の頑張りが認められたと思い、また頑張ろうと思えるのです。
 
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由  ここが好き 今の仕事につながっている「人」
選考を受けてみようと思ったのは、学生時代のアルバイト経験からです。ですがいろんな企業を見ていくうちに、どれが自分に一番いいのかよくわからなくなってしまって。最終的に五味八珍に入社したいと思ったきっかけは、当時の採用担当の方の人柄です。面接の待ち時間や電話口で私のことを気にかけてくださって、この会社なら安心して働けると感じ、入社を決めました。そういった経緯があるので、私も学生さん一人一人に対して常に親身になって接していきたいと思っています。
 
これまでのキャリア 函南店スタッフ(1年7ヶ月間)/教育部に配属、採用担当として働く(現職・4年目)

この仕事のポイント

職種系統 人事・労務
仕事の中身 人の成長やスキルアップ、キャリアアップをサポートする仕事
仕事のスタイル 自分の仕事を自分で決めていく仕事
仕事でかかわる人 一般消費者・利用者と接する仕事
仕事で身につくもの 人を動かしたり、管理する能力が身につく仕事
特に向いている性格 人前で話すことが得意な人向きの仕事

先輩からの就職活動アドバイス!

興味のある会社の企業研究は大切です。ちゃんと調べておかないと、実は希望している職種は募集していなかったとか海外勤務の可能性があるとか、ミスマッチが発生します。内定がゴールではありません。「こういう仕事がしたい」という自分のビジョンの元、納得のいく就職活動を行ってくださいね。私も精一杯お手伝いさせていただきます!

株式会社 五味八珍の先輩社員

担当店舗の管理・指導。育成や商品提案など様々な方面から関わります。

営業本部 地区長
伊藤達哉
中京大学 社会学部 社会学科

インターネット事業の立ち上げ、拡大

特販事業部 チーフ
杉山智恵美
静岡大学 教育学部 情報教育専攻
[指向タイプ]わが道を行くパイオニア

この企業に注目している人は、他にこんな企業に注目しています

気になる 気になるリストに追加済 説明会・イベント予約 インターンシップ&キャリアエントリー
閉じる
ログイン・会員登録
ご利用にはログイン、または会員登録が必要になります。
閉じる