プレエントリーとは、「御社に興味があります」という意思表示です。エントリーシートの提出締切や説明会・面接開催情報を企業から受け取ることができます。
業種 |
外食・レストラン・フードサービス
その他専門店・小売 |
---|---|
本社 |
東京、栃木
|
直近の説明会・面接 |
---|
■回転寿司チェーンの経営■
― 真のトップブランドを目指し、寿司をはじめとした日本食のおいしさを全国に届けます! ―
当社は寿司の大衆化を掲げ、
「お客様のニーズに適したフォーマットによる、地域に根ざした店舗づくり」をコンセプトに
3ブランドの業態を展開しています。
業界における競争が一段と激しくなる中、ハードとソフトの両面から業界をリードする
最先端企業として、新しい価値の創造に努めています。
創業以来、ハレの日の食べ物である寿司の大衆化に努めてきた私たち。現在は、次世代の寿司業態を目指す「魚べい」、当社の原点でもある基幹業態「元気寿司」、本物を求めるお客様の為に誕生した「千両」の3業態の回転寿司を展開しています。日本の伝統食である寿司を提供する企業として、多様化するお客様のニーズにお応えすべく、業界初オールオーダーシステムなどの様々なチャレンジ(進化)を重ねてきました。今後も、国内200店舗、海外250店舗という世界規模の展開を視野に、新たな価値を創造・進化させてリーディングカンパニーを目指して行きます。目の前の一皿を磨くこと。それが私たちの「進化」です。
回転寿司の登場で、一気に身近になった「寿司」。今や街中には数多くの回転寿司店が存在し、どの店に入るか迷うほど。そんな中、当社の強みは、創業以来50年培ってきた寿司づくりに関する様々なノウハウです。具体的には、都心や駅前など人口密集地に適した小型店から、郊外の大型店舗まで様々な規模の店舗運営実績、現場やお客様の声を反映して開発される新商品の数々。もちろん、オールオーダーシステムもその一つです。商品を最高の状態でご提供する、社員の力。この中のどれが欠けても、お客様の期待を超える寿司は提供できません。~昨日よりも良い一皿をお客様に提供する~そんなこだわりが当社の強みになっています。
すべてのスタッフの成長こそ、会社の成長につながる。元気寿司では、そう考えています。「商品を早く提供したい」「また来店してもらえるような接客がしたい」「お店の効率をもっと良くしたい」など、一人ひとりが自発的にそう思えるような、環境つくり・教育体制を整えています。基本から習得しておしえることで成長した一人ひとりが強い組織に進化させる。また全社員を対象にした「階層別研修制度」を整えています。キャリアアップに応じてサポート。資格取得のための研修もあります。従業員が明確な目標を持てる環境・雰囲気つくりを大切にしています。会社の成長・進化は、人材の成長・進化がすべてだと考えています。
事業内容 | ※2024年8月1日、社名を「元気寿司株式会社」から
「株式会社Genki Global Dining Concepts」へ変更いたしました。 ---------------------------------- ≪事業内容≫ 回転寿司チェーンの経営 ≪事業形態≫ ■『元気寿司』 都心や駅前など、商圏人口4万人からの出店が可能な小商圏郊外型の店舗。 ファミリー層を中心に、幅広い年齢層のお客様に高い支持をいただいています。 市場からの直接仕入れや店内加工を増やすことで鮮度を大切にすることは もちろん、リーズナブルな3つのレギュラー価格にプレミアム価格を 加えることで、さらにメニューを充実させています。 ■『魚べい』 回転しない回転寿司。 さらに進化した店づくりに取り組んでいるのが『魚べい』です。 安心価格を維持しながら“魚米品質”の味と鮮度を徹底するとともに 心地よい店舗の空間作りにも注力し、お客様満足をトータルに追求しています。 ☆業界最先端!オールオーダーシステムを導入☆ オーダーいただいた商品をより早く提供するために、 業界初の「オールオーダーシステム」を順次導入しています。 特急レーンやスペースシャトルの形をしたこのレーンはお子様にも大好評! 美味しいお寿司を快適に、そして楽しく味わっていただくことで あらゆる層のお客様に元気になっていただける店づくりを進めています。 ■『千両』 本物志向のお客様層を主なターゲットにした高級回転寿司。 レーン内で選りすぐりの職人が握りを担当することはもちろん、 市場直送のネタを店内でさばく鮮度のこだわりや接客における 会話・言葉遣いまで、最高水準の接客サービスで老舗と呼ばれるお店にも 引けをとらないクオリティを実現しています。 |
---|---|
設立 | 創業 1968年12月12日
設立 1979年7月26日 |
資本金 | 1億円 |
従業員数 | 1万23809名(2024年8月) |
売上高 | 618億円(2024年3月期) |
代表者 | 代表取締役社長執行役員 東 光法 |
事業所 | ■本社
【東京本社】東京都台東区上野3-24-6上野フロンティアタワー19階 【宇都宮本社】栃木県宇都宮市上大曽町320-2 【直営店/185店舗】 北海道、宮城、福島、茨城、栃木、群馬、埼玉、千葉、東京、神奈川、新潟、 静岡、愛知、三重、岐阜、大阪、京都、兵庫、福岡 ※2024年8月現在 ■海外子会社/12店舗 アメリカ(本土・ハワイ) 【海外FC/230店舗】 香港、中国、クウェート、シンガポール、インドネシア、フィリピン、 カンボジア、ミャンマー、マレーシア ※2024年5月現在 |
店頭登録・上場 | ≪店頭登録≫
1991年8月30日(証券コード9828) ≪上場≫ 東京証券取引所 市場第二部 1997年11月25日 東京証券取引所 市場第一部 2002年9月2日 東京証券取引所 スタンダード市場 2022年4月4日 |
会社沿革 | 【1979年】
7月 宇都宮市大曽町に『元禄商事(株)』を設立 【1980年】 6月 当社の前身 『(有)廻る元禄』(1989年3月株式会社に組織変更、合併により消滅)の所有店舗8店を貸借し、当社店舗として営業開始 【1984年】 1月 (株)元禄(宮城県仙台市)と「元禄寿司商標使用に関する契約」を締結 11月 商号を『元禄(株)』に変更 【1990年】 2月 本社を宇都宮市大通りに移転、 (株)元禄との「元禄寿司商標使用に関する契約」を解除 3月 商号を『元気寿司(株)』に変更し、新商標「元気寿司」で営業開始 【1993年】 9月 ハワイ1号店オープン(GENKI SUSHI) 【1997年】 3月 台湾におけるフランチャイズ契約締結 5月 台湾1号店オープン 11月 株式を東京証券取引所 市場第二部に上場 【2002年】 9月 株式を東京証券取引所 市場第一部に上場 【2005年】 8月 BURGAN GROUP HOLDING CO.と中東6ヵ国におけるフランチャイズ契約締結 10月 GENKI SUSHI SINGAPORE PTE. LTD.より独立したGENKI SUSHI HONG KONG LTD.と香港におけるフランチャイズ契約締結 【2010年】 6月 中国1号店オープン 7月 Culinary Masters LTDとシンガポール・マレーシアにおけるフランチャイズ契約締結 【2012年】 5月 (株)神明(現:(株)神明ホールディング)と資本・業務提携 9月 Me Concept Company Limitedとタイにおける元気寿司出店のフランチャイズ契約締結 12月 PT. AGUNG MANDIRI LESTARIとインドネシアにおける元気寿司出店のライセンス契約締結 【2015年】 6月 (株)神明ホールディングによる友好的TOBが実施、同社の子会社となる(引き続き上場維持) 8月 KATANA FOODS LTD.とオーストラリアにおける元気寿司出店のフランチャイズ契約を締結 K CONCEPTS(CAMBODIA)CO.,LTD.とカンボジアにおける元気寿司出店のフランチャイズ契約を締結 【2013年】 6月 タイ1号店オープン(同国に再進出) 12月 インドネシア1号店オープン(同国に再進出) 【2017年】 8月 EDEN HOTELS&RESORTS CO.,LTD.とミャンマーにおける元気寿司出店のフランチャイズ契約を締結 JAPANESE DINING CONCEPTS(ASIA)LIMITEDとマレーシアにおける元気寿司出店のフランチャイズ契約を締結 9月 (株)神明及び(株)スシローグローバルホールディングスと資本業務提携 【2019年】 4月 GENKI SUSHI (THAILAND) CO.,LTD.とタイにおける元気寿司出店のフランチャイズ契約を締結。 【2020年】 1月 海外200店舗達成 【2021年】 11月 ウーマンリサーチ受賞「総合満足度No.1」 【2022年】 4月 東京証券取引所スタンダード市場へ移行 11月 ウーマンリサーチ受賞「総合満足度No.1」 【2023年】 11月 ウーマンリサーチ受賞「価格満足度No.1」「リピート率No.1」 【2024年】 6月 「天然南まぐろ食べくらべ」 モンドセレクション 2024 金賞受賞 8月 商号を「株式会社Genki Global Dining Concepts」に変更、東京本社新設 【2025年】 1月 うな釜1号店「なんばCITY店」オープン |
会社沿革2 | 【2024年】
8月:株式会社Genki Global Dining Conceptsへ変更。 本社を東京と栃木の2本社制へ変更。 |
※リクナビ2026における「プレエントリー候補」に追加された件数をもとに集計し、プレエントリーまたは説明会・面接予約受付中の企業をランキングの選出対象としております。