これが私の仕事 |
生徒の成長のために必要なことを考え、実行する仕事 東進衛星予備校の校舎運営、生徒指導などをしています。生徒一人一人の希望進路と学力を把握し、志望校合格までの学習方針を立て、校舎スタッフと協同して、日々学習状況をチェックし個々に合わせた学習指導をします。生徒の夢の実現のために必要な学習を考え、やり切らせていくために声掛けや生徒・保護者面談などをするのが主な業務です。また近年の大学受験を取り巻く変化に合わせて、情報のアップデートや指導内容などの工夫をすることが必要です。大学受験を通して、生徒たちが学力だけでなく人間としの成長をしてくれることを目指し、日々奮闘しています。成績をあげるためのアイディアを実践したり、校舎運営のオペレーションを改善したりと意欲を持って動けば、新しいチャレンジがたくさん可能な仕事でもあります。 |
|
だからこの仕事が好き! 一番うれしかったことにまつわるエピソード |
本気は伝わる!! 生徒の本気に触れられたときが最も嬉しいです。大学受験という人生における大きなイベントに際して、たくさんのことを考え悩む高校生の背中を押し、時にお尻をたたき、こちらの本気が伝わり、生徒も本気で学習をしてくれるようになると、この仕事をしていて良かったと思います。そのうえで、生徒の成績が上がり、志望校に合格したときは本当に心から嬉しく思います。大学受験という試練を乗り越えるために、成長する生徒の手助けをし、生徒・保護者の笑顔になってもらうことがこの仕事のやりがいだと感じます。進路を決められず、なかなか勉強に本気になれない生徒が面談をきっかけに人が変わったかのように勉強をはじめてくれることがあります。そうした時に、少しでも力になれたかなと、生徒の可能性を広げられたかなと嬉しくなります。 |
|
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由 ここが好き |
生徒のために本気で仕事をする姿勢 自分がやりがいを感じられる仕事だったというのが一番大きな理由です。入社前に担任助手、非常勤講師という立場で仕事をさせてもらう中で、生徒と正面から向き合って指導をすることがとても楽しく、充実感を覚えました。教育という仕事は未来を作る仕事だと思っています。生徒の可能性を広げ、大学、その先の社会へ大きく羽ばたいていく姿を見るのは一生のやりがいだと感じています。実際に校舎のスタッフ、他の先生方と協力して、生徒の成長のお手伝いをするという仕事を毎日楽しんでいます。また、田中学習会の先輩社員の仕事に対する姿勢を見て、自分を成長させながらも、楽しく仕事ができそうだと感じたことも理由のひとつです。個性豊かな先生方を見ていると、地域で愛される理由がわかる気がしますし、自分もそういう人間になりたいと感じました。 |
|
これまでのキャリア |
東進衛星予備校 広島高屋校:担任(2年間)→東進衛星予備校 広島高屋校:副教室長(現職) |